犬が『おもらし』をしてしまう原因4選!考えられる要因とその対処法

犬が『おもらし』をしてしまう原因4選!考えられる要因とその対処法

トイレトレーニングが定着していたのにも関わらず、急に愛犬がおもらしをするようになったら・・・!?今回はしつけというよりは、体の生理的反応や、病気の可能性などから「おもらし」についてフォーカスし、原因と対処法についてお伝えしてまいります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の提供

日本初ウェディング専門ペットシッター会社【銀座INPET】代表。犬の心を大事に育てるメソッドを推奨。過去に警察犬嘱託訓練所、USトレーナーズキャンプ参加等、様々な訓練経歴を持つ

SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の排尿をつかさどるもの

茶色子犬

尿を出すかどうかというのは脳が決めています。通常は脳からの指令を受け、体がそれに反応し排尿に至ります。しかし、なんらかの原因により脳への指令がうまくいかず、尿が出るのに時間がかかったり、おしっこをした後にもポタポタと尿が垂れたり、寝ているときに気づかないところでおもらししてしまうことがあります。

つまり、自分の脳ではコントロールできない状態での排尿をおもらし(失禁)と言います。では、具体的にどういったものがあるのでしょうか。ここからは具体的な例4選見ていきましょう。

1.子犬のうれション

布とプードル

飼い主さんが帰宅したときや来客時に思わず興奮して漏らしてしまう、うれション、というのは良く聞きますね。実際にうれションをしてしまう犬は多く、特に1歳未満の仔犬に見られるのが特徴です。

この行動のメカニズムとしては、普段は尿道が筋肉(尿道括約筋)によって締め付けられているので閉じた状態にあり膀胱からおしっこが外に漏れ出ないようになっています。しかし、子犬の場合この機能が未発達。そのため興奮するとすぐに筋肉が緩みおもらししてしまうことがよくあります。

このときの犬の気持ちは「嬉しい」、「興奮」、「怖い」、「びっくりしている」、「服従している」といういくつかの感情がない混ぜになり、結果として自分の意志とは関係なく排尿してしまうのです。

これは俗にうれションと呼ばれていますが、叱っても意味のないことは言うまでもありませんね。対処としては興奮させないことが基本です。犬の問題ではなく、人側の対応が大事だということですね。

2.成犬では病気の可能性も

眠るチワワ

「尿の回数が増えたかな?」元気そうに見える犬でも、この症状が見られる場合は何かの病気のサインであることがあります。膀胱炎、肝臓病、糖尿病などはその代表的なものですね。丁寧に色や回数をチェックしてみてください。

またこれとは別に、やはり無意識のうちに排尿しているようなケースがあります。例えば椎間板ヘルニアなどの神経障害によるものがそれにあたりますので、好発犬種に限らずおもらしが見られたら、何かの病気の可能性があるかもしれませんので注意が必要です。

3.老化によるもの

老犬コッカー

歳を重ねるに従いあちらこちらが不自由になるのは、人も犬も自然なことです。目や耳の衰えだけではなく、排尿をつかさどる脳の機能もまた同じように衰えてきます。トイレではない場所での排尿。意思はあるもののトイレまでたどり着けずに途中で排尿してしまうなどが見られます。シ

ニア犬で尿道や膀胱に炎症があると、ちょっとした刺激でおもらしをしやすくなりますので早期治療が必要です。

4.避妊、去勢手術の後遺症

白い犬顔

症例はそう多くないのですが、こうした可能性も無いとは言えないので念のため記載します。避妊手術(子宮卵巣切除術)を行ったメス犬の数パーセントに尿失禁がみられるという調査結果があります。

尿失禁を発症するのは手術直後の場合も、また、2~4年ほど経過してからの場合もあるようです。そのため飼主さんは原因がずいぶん前に行った避妊手術によるものだとは考えに至らないことが多く、そのほとんどが「わざと、トイレではない場所でおしっこをして嫌がらせをしている」という心理的なものだと決めつけてしまうことが一般的なようです。

しかし、可能性としてこうしたデータがあることを覚えておいてください。その上でやはり獣医師に相談されるのがよろしいかと思います。

まとめ

ぬいぐるみ抱くジャック

いかがでしたか。犬のおもらしはしつけによるものだと思い込みがちですが、実は見過ごせない原因が潜んでいることもあります。兆候が見られたら早めに獣医師に相談をするのがベターと言えます。

「わざとおもらししている」と決めつけて叱る前に、愛犬の体になにか変化が起きていないか、どんな気持ちだったのか、という面から見つめてあげることで、愛犬の健やかな毎日をサポートしていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。