犬が震える原因とは?考えられる6つの理由!病気の可能性は?

犬が震える原因とは?考えられる6つの理由!病気の可能性は?

愛犬がプルプルと震えているのを見かけたことがあるでしょうか。人間と同じように、犬も寒くて震えたり、怖くて震えたりします。しかし、場合によっては何らかの病気の症状として震えが出ている場合もあります。今回は、犬が震える原因と、何らかの病気が原因だと疑われる場合の見分け方のポイントについてご説明します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の震えには生理現象と病気の症状がある

ぐったりした犬

人が震えるのはどういう時でしょうか。すぐに思いつくのは、寒い時です。また怖くて震えることもあるでしょう。武者震いというのもありますね。また高齢になると、手が震えてしまうという症状も多くの方で見られる症状です。

これらは、みな生理現象として現れる震えです。これらとは別に、病気が原因で震えが出ることもあります。

基本的には、犬の震えも同じです。体温調整や感情に影響されて出る震え、筋力の衰えにより出る震えもあれば、病気が原因で出る震えもあります。

では、犬がプルプルと震える主な原因について、ご紹介します。

犬が震える原因

1.寒さ

布団に潜る犬たち

寒くなると、外気温に合わせて体温も徐々に下がっていきます。そうすると、体は自動的に筋肉を動かすことで熱を発生させて、体温を保とうとします。この生理現象を「シバリング」といい、これが寒い時に震える原因です。

人と同じように、犬も寒くなると体が自動的に反応して、シバリングにより体温を保とうとします。

シバリングによる震えの場合は、外気温が上昇して体温が元の状態に戻れば、自然とおさまります。

2.痛み

うずくまる犬

犬は、体のどこかが痛くてもそれを表には出しません。背中を丸めるようにしてうずくまり、じっとしながら震えている場合は、体のどこかに痛みを抱えている可能性があります。

強い痛みが生じる犬に多い病気の代表例は、「椎間板ヘルニア」です。短足胴長の犬種だけに発症する病気だと勘違いなさっている飼い主さんもおられるようですが、どの犬種にも発症しうる病気なので、注意が必要です。

また高齢犬の場合は、関節炎も発症しやすいです。いずれの病気も、肥満にさせないことが予防にもなりますので、日頃から注意しましょう。

3.恐怖心や警戒心

恐る恐る握手する犬

人も感情の影響で震えが出ることがありますが、それは犬でも同じです。犬の場合は、主に恐怖心や警戒心の影響で震えが出るようです。

初めてきた場所、初めて合う人や動物、嫌いな人、嫌な思いをしたことのある場所、爆音のように振動を伴う大きな音などに怯えることが多いので、こういった場合はしっかりと愛犬をフォローし、落ち着かせてあげましょう。

体のあちこちを検査されたり注射されたりした記憶から、動物病院を怖がる犬も多いので、飼い主さんはできるだけ愛犬に、動物病院と良い思いを結び付けさせられるように工夫してあげてください。

4.ストレス

ストレスを抱えた犬

前述の恐怖心や警戒心からくる震えとの区別が難しいかもしれませんが、ストレスが原因で震えることもあります。

犬にとってのストレスで多いのは、運動不足、飼い主さんとのコミュニケーション不足、環境の変化等です。

愛犬の震えに気付いた際には、最近ストレスとなるようなことがあったかどうかを思い返してください。

5.加齢による筋力の低下

バギーで散歩する老犬

犬種や個体差もありますが、犬の場合はだいたい7〜8歳頃から老化の兆しが出始めると言われています。老化現象の一つに、筋肉が落ちてくるという症状があります。

筋肉は体を支える大切な器官ですので、うまく歩けなくなったり踏ん張りが効かなくなるようになり、震えるようになると言われています。特に、排便時の全身で力むような時に目立ちます。

6.病気による震え

治療を受ける犬

ここまでご紹介した震えは、「痛み」を除けばほとんどが生理現象でした。生きていく上で、ほぼ避けられない震えですし、問題が解決すれば震えも止まることの多いケースです。

一時的に震えが出ても、おさまった後は特に問題なく過ごせている場合は、あまり心配する必要はないでしょう。それぞれの震えの原因に対して適切な対処をとることで、解決します。

しかしなかなか震えがおさまらない、繰り返し何度も起こる、震え以外の問題となる症状も現れているといった場合は、裏に病気が隠れている可能性が高いです。

「痛み」以外で病気と関連している震えは、「脳や神経の障害」「中毒症」「低血糖症」「代謝系の疾患」「泌尿器系の疾患」などです。

もしも、時々見かけるいつもの震え方とは異なり、飼い主さんにとって違和感を感じるような震え方であったり、震え以外にも気になる症状が出ている場合は、躊躇せずに動物病院で診てもらってください。

まとめ

飼い主と犬

犬の震えは、生理現象や病気の症状として表れます。生理現象の場合はあまり心配する必要はありませんが、病気の可能性がある場合は迷わずに病院へ連れていき、診てもらってください。

ごくまれに、震えたことで犬自身が過去に嬉しい思いをした経験を元に、その嬉しさを再現したくて故意に震える場合があります。震えている自分を見た飼い主さんがやさしく接してくれたといったような、嬉しかった経験です。

その場合、人が見ていない時には震えが止まる、震え方が不自然であるといったような様子が見られます。そのような場合は、「わざと震えるなんて!」などと叱らずに、愛犬が飼い主さんに求めている思いに応えられるよう、一緒にいる時間を増やす、コミュニケーションを密にする等の対処を考えてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。