犬の『ナルコレプシー』とは?その症状と正しい対応6選

犬の『ナルコレプシー』とは?その症状と正しい対応6選

「ナルコレプシー」とは睡眠障害のひとつです。症状が起こりやすい犬種がありますが、命に関わるような病気ではありません。発症すると生涯に渡って症状が繰り返されます。原因・症状・対応の仕方など解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬のナルコレプシーとは

横たわるトイプードル

原因

「ナルコレプシー」は睡眠障害のひとつで、脳と脊椎、感覚神経や運動神経に存在するヒポクレチンに異常が生じることで発症します。

犬の場合、ポジティブな感情が高まったことが症状を起こす引き金になりやすいとされています。ごはんやおやつをもらう時、遊んでいる最中、帰宅した飼い主を出迎える時などです。

症状

パタリと倒れるようにして動かなくなります。全身の筋肉の力が抜けてしまうためです。「カタプレキシー発作」と呼ばれています。筋肉に細かい痙攣が起こることがありますが、硬直することはありません。

30秒~1分ほど続きますが、名前を呼んだり体に触れたりなど刺激を与えることによって回復する場合があります。

治療法

根本的な治療法はありません。生涯に渡って症状は起こり、完治することはありません。

投薬や生活習慣の見直しによって症状が軽くなることが報告されています。

好発犬種

  • ドーベルマン
  • ダックスフンド
  • ビーグル
  • トイプードル
  • ラブラドールレトリーバー

カタプレキシー発作が起こりやすいとされている犬種です。

ナルコレプシーの犬にしてあげたい対応

お散歩中に休むラブラドール

1.床にやわらかい敷物をする

突然、床にパタリと倒れた時のことを想定し、やわらかい素材の敷物をしておくとよいです。厚みのあるジョイントマットがおすすめです。

部屋全体に敷き詰めて使うのにも最適ですし、汚れた部分のみ水洗いすることができます。ジョイントマットの上からラグや絨毯を敷いても使えます。

2.割れにくい食器を使う

犬の食器はプラスチック製やポリエチレン製などの割れにくいものを使うとよいです。ガラス製や陶器製であると、犬が倒れた時に割れ、破片で怪我をする恐れがあるためです。

お水を飲みやすいようにと高い場所に置くことがありますが、なるべく低い位置に置いておいた方が安全です。

3.角の丸い家具を選ぶ

テーブルは角の丸いものを選び、犬が頭や体をぶつけてしまった時のことを想定し、コーナークッションを取り付けておくとよいです。

可能なのであれば、犬が過ごす部屋には何も置かないようにするのもよい方法です。

4.安全な場所をお散歩する

車道を渡る、人混みの中を歩くなどはしない方がよいです。車道を渡っている途中でカタプレキシー発作が起きると大変です。

スッと抱っこすることが可能であればよいのですが、中型犬や大型犬を咄嗟に抱きかかえるのは難しいことがあります。人混みの中を歩く時も同じです。周りの人が気づかずに踏みつけられたり蹴飛ばされたりするかもしれません。

5.水の中で遊ばせない

カタプレキシー発作が起きた時のことを想定すると、水の中では遊ばせない方がよいです。泳ぐなど水の中で遊ばせている時に症状が起きては溺れてしまいます。

海や川では手足が水に触れるくらいの浅瀬で遊んだり、自宅の庭に小さなプールを用意して遊んだりする程度に留めておきましょう。

6.繁殖させない

ナルコレプシーは遺伝性の疾患であるため、原因となる遺伝子を持つ場合には繁殖させないことも対応のひとつです。

まとめ

ダックスの背中と横顔

ナルコレプシーの犬にしてあげたい対応は主に6つあります。

  • 床にやわらかい敷物をする
  • 割れにくい食器を使う
  • 角の丸い家具を選ぶ
  • 安全な場所をお散歩する
  • 水の中で遊ばせない
  • 繁殖させない

ナルコレプシーそのものは命に関わる病気ではないものの、発作で倒れた時に頭や体を強く打ち付けるなどしてケガをしてしまう可能性があります。

自宅の室内での万全な対策が必要です。お散歩の時は首輪よりもハーネスの方が発作で倒れる瞬間に体を支えてあげやすいです。咄嗟の対応ができるよう、リードを短く持って、隣を歩かせるなどするとよいです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。