1.遊び、構ってもらうため
可愛がっている愛犬に噛まれると、ショックを受けてしまう飼い主さんもいるようです。
しかし、犬が飼い主さんを噛んでしまう理由のひとつに、「飼い主さんに構ってもらいたい」「自分に注目して欲しい」という甘えの気持ちが隠れていることがあります。
また、子犬の場合は飼い主さんの洋服を噛んで遊ぶことなどがあり、テンションが上がってそのまま手足を噛んでしまうこともあります。
ふとした拍子に飼い主さんの手や足を噛んでしまった時に、飼い主さんが「痛い!」と騒いだり、「もう、何するの」と抱っこしたり話しかけたりしたことがあると、その経験から構ってもらいたい時に噛んで注目を集めようとするのです。
これは「噛めば構ってくれる」という誤学習なので、できるだけ早いうちに修正することが必要です。
犬が遊んで欲しそうに飼い主さんを追いかけて足を噛んだり、手に噛みついてきたりする時は、目線を向けず声もかけず無視するようにしてください。「噛んでも何もいいことはない」ということを、しっかりと理解させましょう。
2.大切なものを取られないようにするため
おもちゃで遊んでいる時や何かを食べている時、犬に近づいたら噛まれてしまったという飼い主さんは少なくありません。これは犬が自分にとって大切なものを、飼い主さんに取られまいとして守るために噛む反射的な攻撃行動です。
飼い主さんはおもちゃやおやつを取るつもりはなく横を通っただけでも、犬は勘違いをして通り過ぎる飼い主さんの足を噛むということもあります。
過去に飼い主さんに大切なものを取り上げられて嫌な思いをした犬や、気質として所有欲が強いタイプの犬に多く見られる行動です。
所有欲が強すぎると、噛みつきなどのトラブルが起こりがちなので、物の受け渡しがスムーズにできるようにトレーニングを行っておくことをおすすめします。
3.怖い、自分の身を守るため
犬はおもちゃや食べものなどを守るために、飼い主さんに噛みつくことがあります。それと同様に、自分自身の身の安全を守るために噛むということも考えられます。
飼い主さんのことは大好きでも、苦手な爪切りやシャンプーをされる前、動物病院に連れて行かれる前など、恐怖を感じた時にそれを避けようとして飼い主さんに噛みついてしまうことがあります。
自分から飼い主さんを遠ざけることで、その後に起こるであろう「嫌なこと」を回避しようとしていると考えられます。
また、過去に虐待された経験がある保護犬なども、触ろうとしたり近づこうとしたりするだけで噛みついてくることがあります。これは、強い恐怖心からくる防衛本能によるものなので、決して無理に近づいたり触ったりしないように注意しましょう。
心から恐怖を感じている犬は、威嚇程度ではなく、本気で人を傷つけるような噛み方をするため大変危険です。この場合は、まず信頼関係を築くことが必要ですので、時間をかけて少しずつ心を開いてもらえるように接していかなければなりません。
まとめ
犬にとって噛むことは、意思表示の方法のひとつです。決して、飼い主さんのことを「傷つけたい」「痛めつけたい」という気持ちで噛みついているわけではないことを、理解してあげてください。
犬が意思表示のために噛みつく時には、多くの場合その前に何らかのサインがあるはずです。
「やめて欲しい」「構って欲しい」など要求や意思を、犬なりにボディランゲージや表情、行動で示しているはずなので、日頃からよく観察してみてましょう。
そして、できるだけ噛みつきというトラブルが起こらないよう、適切なコミュニケーションを心がけてくださいね。