犬のトレーニングの時に正しい名前で呼ぶことが大切な理由

犬のトレーニングの時に正しい名前で呼ぶことが大切な理由

愛犬にニックネームをつける人は多いものですが、トレーニングの時には正しい名前を呼ぶことが大切なのだそうです。その理由をご紹介します。

お気に入り登録

愛犬の名前とニックネーム

ネームタグを付けたビズラ

愛犬の名前は飼い主さんと当の犬にとって、とても大切なものですね。犬にとっては一番大切な「音」とも言えます。

犬を家族に迎えた時につけた正式な名前とは別に、一緒に暮らすうちに呼び方が変化したりニックネームをつけたりするのも珍しいことではありません。

マロンちゃんがマーちゃんになったり、コタロウがコタになったり、ムギちゃんがムギボンになったりと変化もいろいろです。それは微笑ましいことですし、犬が混乱しない限りはそれで良いのですが、トレーニングの際には正式な名前を使うことが大切なのだそうです。

科学的な根拠もある「トレーニングには正式な名前を」の理由をご紹介します。

犬は騒音の中からでも自分の名前を聞き分ける

首を傾げている子犬

科学的な根拠とは、2019年にアメリカのメリーランド大学の研究者が発表した実験の結果です。

複数の家庭犬を対象にした実験で、スピーカーからザワザワした感じの人の話し声の騒音を流し、その合間に別のスピーカーから知らない人の声で犬の名前を流します。この時、犬たちはいつも名前が聞こえたスピーカーの方に顔を向けたというものです。

人間の場合には、カクテルパーティーなどのガヤガヤした場所でも自分の名前が聞こえると多くの人が反応するという現象があり『カクテルパーティー効果』と呼ばれ、犬の場合にも同じ効果が確認されたということです。

このように犬の名前は他の言葉よりもずっとその犬の注意を引きつけるため、トレーニングの際には名前を呼ぶことで注意を引きやすく良い結果が得られるということですね。

呼び慣れたニックネームでも良いのでは?

トレーニング中のボーダーコリーの子犬

いつも呼ばれている名前ならニックネームでも良いのでは?と思われるかもしれません。しかし、トレーニングの際に大切なことの1つは「常に一貫していること」です。

トレーニングのキューと共に名前を呼ぶ際に、ある時は「マロンおいで」また別の時には「マーちゃんおいで」では犬が混乱しやすくなるため、一貫して同じ呼び方をするには正式な名前だと間違いがありません。

また犬がキューに応答して行動した時には報酬として小さいトリーツを与えますが、このことが正式な名前を呼ばれることをポジティブな経験として覚えていきます。

動物病院やトリミングサロンなどでは正式な名前で呼ばれるのが普通ですから、犬がそれをポジティブなこととして捉えることは重要です。

そしてトレーニングの際の名前とかわいいニックネームを分ける一番の理由は、飼い主さんが「私だけのニックネーム」を独占できることです。トレーニングや公の場所では正式な名前、愛犬とゴロゴロくつろいで撫でたりハグしたりする時にはニックネーム。なかなか素敵な使い分けではないでしょうか?

まとめ

トレーニング中の3頭の犬

犬のトレーニングの際に呼ぶ名前はニックネームではなく正式な名前が理想的だという提案をご紹介しました。

犬の認知については日々研究が進み、新しいことがどんどん明らかになって来ています。そして新しく分かったことの多くは、犬はかつて考えられていたよりもずっと高い認知能力や複雑な感情を持っていることを示しています。

犬の名前を呼ぶという日常のありふれた行動も「犬はいろんなことを考えて理解している」と飼い主が認識しているかどうかで結果が変わってくるかもしれませんね。

《参考URL》
https://dogtime.com/reference/dog-training/78907-dogs-name-training
https://link.springer.com/article/10.1007/s10071-019-01255-4

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。