犬が隠れる時の心理
1.探してもらいたい
飼い主に探してもらいたくて隠れることがあります。しばらく愛犬の姿が見えなかったり、物音がしなかったりすると不安になりますよね。
飼い主に構ってもらえないことに不満を感じ、わざと隠れることで気を引こうとしているのです。
名前を呼ばれると嬉しくて思わず自分から走って寄って来ることもありますし、飼い主が見つけてくれるまで隠れて待つこともあります。
2.暗くて狭い場所が好きだから
暗くて狭い場所を好んで隠れることがあります。巣穴を掘って暮らしていた野生の頃の習性が残っているのです。
ソファーやベッドの下に隠れたり、カーテンの裏に隠れたり、隠れているうちにクローゼットに閉じ込められてしまったりすることがあります。
愛犬が好んで隠れる場所を知っている場合、ホコリがたまらないようにこまめに掃除をしたり、閉じ込められないように扉を開けっ放しにしておいたりするのは「飼い主あるある」なのではないでしょうか。
3.緊張しているから
慣れない場所に訪れた時や見知らぬ人と会った時、緊張して飼い主の後ろに隠れることがあります。
隠れながらも耳をよく動かして周りの様子をうかがったり、状況を把握しようと目をキョロキョロさせたりします。
飼い主の後ろからヒョコッと顔を出す時が可愛いですよね。緊張して隠れている犬を見かけた時は、犬の方から出て来てくれるまでそっと見守ってあげてくださいね。
4.イタズラがバレたから
飼い主にイタズラがバレてしまった時、叱られることを分かって隠れることがあります。
いつの間にか愛犬の姿が見えなくなっていることありますよね。叱られることを少し早く察知し、家の中のどこかに身を隠してしまったのです。
だいたい同じ場所に隠れるので飼い主には簡単に見つけられてしまうものです。
叱られることを恐れて危ない場所に隠れてしまったり、自力で出ることができなくなってしまったり、窓の隙間から脱走してしまったりすることがあります。恐怖を与えてしまうほど過剰に叱るのはやめましょう。
5.体に不調がある
体に不調があると隠れることがあります。痛みに耐えるため、不調を緩和させるため、体を休めるために隠れるのです。
ただ体を丸めて休んでいる時は、しばらく見守ってよいと思います。お腹がキュルキュル鳴っていなかなど確認してみてください。
下痢や嘔吐をする時はすぐに病院で診察を受けてください。体調が悪くて隠れている犬を無理やり出そうとすると噛まれてしまうことがありますのでご注意ください。
6.警戒している
物音に警戒して隠れることがあります。お風呂上りにドライヤーを使っていると愛犬の姿が見えなくなる、掃除機をかけようとするといつの間にか他の部屋に隠れているなんてことはありませんか?
聞き慣れた音ではあるものの警戒心は解けていないようです。外で工事をしているなど聞き慣れない音や人の声に警戒して隠れることもあります。
7.気を遣っている
来客がある時、気を遣って隠れることがあります。犬には「あの人は犬があまり好きではないな…」ということが分かるようです。
犬好きな相手である時は嬉しそうに出迎えたり、側を離れなかったりすることがあります。
飼い主が真剣な眼差しで大事な話をしている様子が分かると気を遣ってそっと部屋を出て行き、他の部屋で待機することがあります。
他人を恐れて隠れているようにも見えますが、実は気遣いができる優しい犬なのです。
まとめ
犬が隠れる時の心理を7つ解説しました。
- 探してもらいたい
- 暗くて狭い場所が好きだから
- 緊張しているから
- イタズラがバレたから
- 体に不調がある
- 警戒している
- 気を遣っている
お散歩やごはんの時間になっても姿が見えない時は体調など確認してあげてください。
異常な様子でない限り、犬が隠れている時はそっと見守ってあげて大丈夫です。