犬が『うれしょん』をしてしまう理由4つ!なおすための方法は?

犬が『うれしょん』をしてしまう理由4つ!なおすための方法は?

犬が「うれしょん」をしてしまうのには、さまざまな理由があります。うれしょんをやめさせたい場合は、その原因を知ることと飼い主さんが落ち着いて冷静に対応することが必要です。ここではうれしょんの理由や対処法を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.テンションが上がって興奮している

ドアの前で待つハスキー

犬がうれしょんをする理由として最も多いのが、うれしい時や楽しい時など興奮状態になってしまっているというものです。

「うれしょん」という言葉の通り、うれしさのあまりおしっこを漏らしてしまうのです。

特にうれしょんをすることが多いのは、ひとりで留守番をして寂しい思いをしていた時に飼い主が帰宅したタイミングや、退屈している時に散歩や遊びの声がかかったタイミングなどです。

また、喜びを感じて興奮状態にある時に一緒になってはしゃいだり、なでたりしてより一層テンションを上げたりすると、ますますうれしょんをしやすくなるので、落ち着いて対応するようにしましょう。

2.排泄器官が未熟、コントロールできない

おもちゃで遊ぶ子犬

犬が楽しい時やうれしい時、遊んでいる時などにテンションが上がってうれしょんをするのは、成犬よりも子犬の方が多いとされています。

それは、子犬は元気いっぱいで興奮しやすく、感情表現が豊かだという理由だけでなく、排泄のコントロールが未熟だということも理由として挙げられるのです。

子犬の時期は、膀胱に尿を溜めておくための膀胱括約筋という筋肉が成長途中なので、排泄の感覚が短く、遊んでいて興奮した時などに漏らしてしまうことが多くあります。

これは、体の成長に伴って自然に落ちついていくものなので特別な対応は必要ありませんが、うれしょんを減らしたいのであれば、興奮させすぎないように犬のテンションのコントロールをしながら、成長を見守ってあげるといいでしょう。

3.相手への服従心のあらわれ

怯えて隠れる犬

犬の中には、自分よりも強いと感じている相手に対して見せる服従心の表現方法として、おしっこをするということがあります。

相手への降参のポーズというと、仰向けになってお腹を見せるというものが一般的に知られていると思いますが、そうした行動はほかにもあります。

自分よりも立場が上だと感じている相手の口元をなめたり、頭や姿勢を低くしたり、目線を合わせないようにしたりする「劣位行動」と呼ばれる行動ですが、この行動のひとつとしておしっこを漏らしうれしょんをしてしているように見える犬も存在するのです。

4.飼い主さんの注目を集めたい

伏せて見つめるプードル

犬がうれしょんをすると、飼い主さんは慌てて「ちょっと、何してるの!?」「きゃー!!」などと騒いだり、笑ったりすることがあると思います。

逆に、「やめてよ!」「落ち着きなさい!」などと怒ったり、抱き上げて落ち着かせようとしたりすることもあるかもしれません。

しかし、このような飼い主さんの反応は、犬のうれしょんの原因にもなってしまうということを覚えておきましょう。

犬は飼い主さんにかまってもらったり、注目を集めたりするためにさまざまな行動を取ります。

実は(注目を集めるためなら多少叱られてもかまわない!)と思っている犬もいて、怒られることがわかっていても、わざといたずらやトイレの失敗をする犬も少なくないのです。

そのため、犬がうれしょんをしてしまった時は過剰に反応せず、後片付けは黙って淡々と行うことをおすすめします。

そうすることで、飼い主さんの注目を集めるためのうれしょんは減っていくでしょう。

まとめ

笑顔の子犬

犬の「うれしょん」はその名の通り、うれしい時や楽しい時など興奮している時に思わずおしっこを漏らしてしまうことです。

テンションが上がりすぎるだけでなく、反対に不安感や服従心からうれしょんをしてしまうこともあります。

特に排泄のコントロールが未熟な子犬に多く見られますが、体の成長とともに自然と収まることも多いので、広い心で見守ってあげるようにしてください。

少しでも犬がうれしょんをすることを抑えたいのであれば、飼い主さんは騒がず慌てず、冷静に対応することが効果的です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。