犬にも口内炎ってあるの?3つの対策方法とは?

犬にも口内炎ってあるの?3つの対策方法とは?

私たち人間にとっても厄介な口内炎は、犬にもできることがあります。今回は、犬の口内炎について、できてしまう原因や対策方法について解説します。ぜひこれを参考に、愛犬が元気に食事ができるよう予防策を徹底しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬にも口内炎がある!症状は?

ごはんを食べたがらない犬

誤って口内を噛んでしまうとできる口内炎は、私たちにとっても非常に厄介で不快な症状です。しかし、これは人間だけではありません。犬も口内炎になることがあります。

犬の場合、歯垢や歯石に含まれる細菌や炎症物質が口腔粘膜に刺激となり、口内炎ができるケースが最も多いです。次いで、異物を口に入れた際に口内を傷つけてしまうことによる口内炎が多いとされています。

犬に口内炎ができるとどんな症状が起こるの?

犬に口内炎ができているかどうかは、外からはなかなか確認することが難しいです。そのため、症状や行動の変化から発見する必要があります。

犬に口内炎ができてしまうと、以下のような症状や行動が見られるようになります。

  • 口臭が強くなる
  • よだれの量が多くなる
  • 食事をする際に痛がる
  • ごはんを食べようとしない
  • あくびを途中で中断する
  • 歯磨きを嫌がる

こうした症状や行動の変化が見られます。このようなサインから口内炎ができているかどうかを確認することができます。

犬の口内炎を予防するために…飼い主ができる3つの対策方法

口の中を診察される犬

犬の口内炎は、ちょっとした刺激でできてしまうことが多いため、予防することはなかなか難しいです。しかし、日々の習慣で少しでも口内炎をできにくく対策することは可能です。以下のような対策を習慣づけましょう。

1.栄養バランスの良い食事を摂る

犬の口内炎は、免疫力の低下によってもできてしまうことがあります。特にシニア犬の場合は、免疫力が低下し、口内の細菌が増えてしまったり、傷つきやすくなるため、口内炎ができやすくなってしまいます。

免疫力を上げるためには適度な運動も大切ですが、栄養バランスの良い食事も必要不可欠です。基本的には、総合栄養食であるドッグフードを適量与えることで、バランスの良い食事を摂ることが可能です。

しかし、シニア犬などバランスが偏りやすい年齢に達している場合は、追加で副食やサプリメントを活用すると良いでしょう。かかりつけの動物病院で相談すると、適切なアドバイスをもらえます。

2.毎日歯磨きをして口内を清潔に保つ

シートで歯磨きする犬

毎日の歯磨き習慣で、口内を清潔に保つことも口内炎をできにくくする対策の1つです。口内炎は、歯垢や歯石による刺激でもできてしまうため、歯磨きは必ず毎日行いましょう。

歯ブラシに抵抗がある犬の場合は、歯磨きシートを使い汚れを拭き取るだけでも大きな効果が見込めます。

歯磨きを習慣づけていないと歯垢が歯に付着し、歯周病を引き起こしたり歯石ができてしまい更に歯周病を悪化させます。さらには他の病気を併発するリスクも高まります。歯磨きは日課として行いましょう。

3.定期的な健診や毎日の観察

歯磨きをする際に、毎日口内が清潔であるかどうかを確認することも予防としては重要です。口内に口内炎ができていないかどうか、そして清潔であるか、口臭がきつくなっていないかなどを観察します。

また、毎年定期的な健康診断を受けることも口内炎予防や歯周病予防につながります。健康診断は、発見されにくい病気を早期発見できるので、毎年必ず1回、シニア犬は2回受けるようにしましょう。

まとめ

歯磨きする犬

いかがでしたでしょうか。犬も口内炎はすぐにできてしまいます。完全に予防する方法はありませんが、日頃の習慣でできにくくすることは可能です。ぜひ今回紹介した対策法を実践し、口内炎をできる限り予防しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。