犬が怪我をしているときの行動5つ
犬は「痛いです」とも「怪我をしました」とも言えず、薬を買ったり病院に行ったり自分で怪我を治療することができません。だからこそ飼い主の気づきが大事です。
犬は必ずサインを出しています。怪我をしている時のサインを見逃さないようにしましょう。
1.体をキュッと丸めて寝続ける
怪我をして痛みがある時、その痛みに耐えるために体をキュッと丸めて寝続けることがあります。
眠っているわけではありませんので飼い主の呼びかけなどは聞こえています。怪我をした部分が痛くて動きたくても動けず、反応できないでいるのです。
大好きなはずのお散歩やごはんやおやつの呼びかけにも全く反応しないことがあります。
2.歩き方がおかしい
怪我をして痛みがある時や違和感がある時、歩き方がおかしいなと感じることがあります。
明らかにおかしい場合には気づきやすいのですが、何となくおかしいかもしれない…という軽度である場合は気づきにくいです。
気づかれずに放置されたことで怪我の具合が悪化し、明らかに歩き方がおかしくなってから気づかれることもあります。
3.手足を上げて歩く
怪我をして痛みがある時、手足を地面につけないように上げて歩くことがあります。
上げている手足に何等かの怪我や異常があるということなので飼い主にも分かりやすいですよね。
肉球に植物の棘やガラスの破片が刺さっていないか確認し、擦り傷や切り傷はないか被毛の下までよく見て、関節の曲げ伸ばしをするなどしてみると患部が分かるかもしれません。
4.ごはんを食べない
怪我をして痛みがある時、ごはんを食べなくなってしまう犬がほとんどです。しばらく体を休めたことで痛みが和らぐ場合があり、食欲が戻ってくることがあります。
朝も昼も食べず、夜になっても全く食べないというのであれば、かなり強い痛みを伴う怪我を負っているのかもしれません。
5.患部をしきりに舐める
怪我を負った部分をしきりに舐めることがあります。患部が被毛で覆われているためケガの部位に飼い主が気づけないことがあります。
あまりにも執拗に舐めていておかしいな…と感じた時は、その部分をよく見てあげてください。
犬が怪我をしたときの応急処置や注意点!
愛犬が怪我をした時、焦って冷静な判断と対処ができなくなってしまうのではないでしょうか。
飼い主が焦ると犬は不安と恐怖でいっぱいになってしまいます。まずは深呼吸して落ち着いてください。
応急処置をする
怪我の具合によっては早急な応急処置が必要です。傷が深く出血量が多い場合、ハンカチやタオルなどを傷口に巻いてください。お持ちであればガーゼや包帯でも構いません。
取れてしまったり、犬が取ってしまったりしないように紐やテープで固定するとよいです。
やけどを負った場合には流水で患部を冷やすか、冷水で濡らしたハンカチやタオルを患部に当てて冷やしでください。保冷剤を包んで当ててもよいです。
脱臼や骨折の場合は患部に添え木をするとよいのですが、飼い主では難しいかもしれません。無理に応急処置せずできるだけ早く動物病院を受診しましょう。
すぐに動物病院へ行く
擦り傷や小さな怪我であっても病院へ行った方がよいです。飼い主では適切な処置をしてあげることができない可能性が高いです。
傷口から細菌が侵入すると感染症を引き起こすことがあります。必ず適切な処置を受けさせてあげてください。
病院へ行くのは大袈裟だなと思われる場合には、傷口を流水で十分に洗い流し、様子を見てもよいです。
腫れたり、化膿したり、熱感があるなど少しでも変化があった時は病院へ行くことをおすすめします。
人間用の消毒液は×
自宅にある人間用の消毒液を使って傷口をケアしようとすることがあるかもしれません。アルコールが含まれているものなどは犬にとっては刺激が強すぎ、組織を痛めてしまうことがあります。犬にも使える消毒薬がありますので、あらかじめ動物病院でどのような消毒液が使えるのか確認しておくと安心です。手元にない場合は、ひとまずは流水で患部を洗い流しきれいにしましょう。
まとめ
犬が怪我している時のサインを5つ解説しました。
- 体をキュッと丸めて寝続ける
- 歩き方がおかしい
- 手足を上げて歩く
- ごはんを食べない
- 患部をしきりに舐める
病院に行くほどの怪我では…という時は様子を見ても構いませんが、病院へ行った方が適切な処置を受けることができます。怪我の悪化と感染症を予防するためです。