犬が『散歩嫌い』になってしまうNG行為4選

犬が『散歩嫌い』になってしまうNG行為4選

わんこといえばお散歩大好き!のイメージがありますが、中には散歩嫌いの子もいますよね。もともとの性格の場合もありますが、飼い主さんが原因で嫌いになってしまう場合もあるんです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

お散歩デビューを遅くしすぎる

手のひらの上の子犬

産まれたばかりの子犬を外に出すことができないことは、わんこを飼ったことのある人なら知っていますよね。子犬の「お散歩デビュー」はどんなに早くても最後のワクチンが終了して2〜3週間経ってから、すなわち外の世界に耐えうる免疫力がついてからになります。

ですが「うちの子は病弱で、まだお散歩は早すぎるかも」「もし何かあったら怖いから」とタイミングを逸してしまい、お散歩デビューを遅くしすぎると、わんこは外の世界になかなか慣れることができず散歩嫌いになる可能性が高まってしまうのです。

生後3ヶ月頃までのいわゆる「社会化期」に外の世界に触れ、さまざまな人や動物と関わることは、わんこのその後の心身の発達に大きな影響を及ぼします。飼い主さんは過保護になりすぎることなく、愛犬を外の世界に飛び込ませてあげましょう。

わんこに匂いを嗅がせない

道の匂いを嗅ぐ犬

お散歩の目的とは何でしょうか?「運動と排泄のため」と答える人が多いかもしれませんし、それはもちろん間違いではありません。ですがわんこにとってはもう一つ、大きな目的があります。

それは「情報収集」です。自分のテリトリーを巡回しつつ、他のわんこが残したマーキングの痕などの匂いをチェックしながら「テリトリーの中で変わったことが起きていないか」の情報収集を行うのです。

誤飲や誤食を避けるのはもちろん大切ですが、そういった危険性のない場面で飼い主さんが早く帰りたいからという理由だけで、匂いを嗅いで情報収集している愛犬を無理やり引っ張っていませんか?これを繰り返しているとわんこはストレスが溜まり、やがて散歩そのものも嫌いになってしまうかもしれません。

わんこの嫌がる道を選ぶ

リードを引っ張る犬

愛犬と散歩をしていると、なぜか愛犬がどうしても嫌がって先に進もうとしない、逆方向に行きたがって抵抗してくる、などの「意見の不一致」のトラブルに遭遇することがあります。

もちろんただの気まぐれなワガママの場合もありますが、場合によっては飼い主さんが行こうとしている道に何か「トラウマ」があって抵抗していることもあるので要注意です。

わんこは一度起きた「悪いこと」をよく記憶しています。苦手な犬に会った、爆音の車やバイクとすれ違って怖い思いをしたなどの経験から「どうしても行きたくない」道ができてしまうことがあるのです。

わんこに先を歩かせてルートを選ばせるのではなく、飼い主さんが先導してわんこを従わせる「リーダーウォーク」が正しい散歩の基本であることは確かです。ですがわんこのトラウマになっている道に無理やり引っ張って行くと、わんこは散歩自体を拒否するようになってしまいます。

わんこを太らせすぎる

メジャーをお腹に巻いた犬

愛犬がごはんやおやつをおいしそうに食べている姿は微笑ましく、ついつい何かあげたくなってしまうのが飼い主の性ですよね。ですがわんこの求めるままにごはんやおやつを与えたり、人間の食べものをおすそ分けしたりを繰り返していると、わんこは肥満になってしまいます。

太ると動きにくくなり、運動が億劫になってしまうのは人間もわんこも同じです。肥満のせいで散歩嫌いになり、運動不足になって更に太るという悪循環が発生してしまうのです。肥満は大病のもと。愛犬の健康のためにも楽しく散歩をして、散歩好きでいてほしいものです。

まとめ

リードを咥えた犬

いかがでしたでしょうか?暑い夏の日や寒い冬の日、雨風の強い日など、愛犬との散歩が面倒に感じるときがあるのは仕方がないことかもしれません。

ですがわんこの心身の健康のためにも散歩は欠かすことのできないルーティンです。そして愛犬との散歩は時に、飼い主さんの世界を広げてくれたり、健康維持に貢献してくれたりもするのです。飼い主さんもわんこも楽しく散歩できるよう、ぜひ愛犬を散歩好きに育てましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    確かにワクチンが終わってからでないと散歩にはいけません。しかし抱っこしてなら少しの時間であれば可能です。ぶつけ本番で外に出すより何回か外に触れさせてみましょう。これも社会化です。散歩デビュー時は既に社会化期終了直前です。散歩で社会化させるより前人気社会化させましょう。犬や人に触れ合うのはワクチン注射後です。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。