犬の『脳を鍛える』トレーニング2つ!子犬からシニア犬までメリットいっぱい♡

犬の『脳を鍛える』トレーニング2つ!子犬からシニア犬までメリットいっぱい♡

犬の『脳を鍛える』トレーニングは知育玩具を使う方法をはじめ沢山あります。『脳を鍛える』ことは、ただ単純に何かを学ぶだけではなく犬にとってメリットいっぱいです!この記事では犬の『脳を鍛える』トレーニングとそのメリットについてご紹介いたします。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の『脳トレ』のメリット

首をかしげる犬

1.「脳トレ」とは?

「脳トレ」とは言葉の通り脳をトレーニングして鍛えること。

ストレッチや筋トレ、有酸素運動などで体を鍛えたり整えることが健康的な生活に繋がるのと同じように、脳を鍛えることで判断力や思考力、記憶力がアップするなどと言われています。

また老化防止や認知症の予防といった効果も期待できるそうで、子供からお年寄りまで生活の質を上げるために役立つのが脳トレです。良いことだらけの脳トレですが犬にも同じような効果があるのでしょうか?

2.『脳を鍛える』トレーニングが犬に与えるメリット

犬の脳を鍛えるトレーニングは脳に刺激を与えて活性化し、精神的な満足感をもたらしたり、退屈しないで過ごさせることができるなど、メリットは沢山あります。

まず脳を鍛えるトレーニングは基本的に遊びながら楽しく行うものなので、愛犬的には「楽しい!」「もっとやりたい」という感情が芽生えます。

お散歩や飼い主さんと一緒に遊ぶことももちろん楽しい時間ですが、四六時中飼い主さんと一緒に過ごせるわけではないですよね。お留守番など一人で退屈な時間を過ごさなければいけないとき脳を鍛えるトレーニングにもなる一人遊びができるようになると、寂しさを紛らわせ退屈しないで済むだけではなく、楽しくかつ活動的に過ごすことが出来ます。

また、脳を鍛えるということは「自分の力で考える」ということなので、犬に考えさせる、犬に考える癖をつけることができます。脳トレとしての遊びをする時以外のしつけにも役立ちますし、飼い主さんとのコミュニケーション能力の向上も期待できるでしょう。

そして、脳を使う遊びというのは意外と疲れるもの。雨でお散歩に行けない日のの散歩代わりや活発な子の室内での遊びとしても、脳を使う遊びは役立ちます。

老犬では脳を鍛えるトレーニングにより脳が刺激され老化の防止、また認知症予防にも効果が期待できると言われています。若い犬でも老犬でも、あまりにも退屈な時間が続くのは健康的とは言えませんので、適度な運動と脳を使う遊びの両方を行って肉体的にも精神的にも健康な毎日を過ごさせてあげましょう。

犬の『脳を鍛える』トレーニングを2つ紹介!

オモチャにマズルを入れる犬

1.ノーズワーク

ノーズワークとは犬の嗅覚を使った遊びや仕事、またはそれらをできるようにするトレーニングのこと。犬の脳を鍛えるトレーニングは、犬の最も優れた五感である嗅覚を刺激するトレーニングが多くなります。

近年多くの犬用知育玩具が販売されていますが「においを嗅ぐ」という犬の本能を刺激するタイプの商品がメインになっているかと思います。ポピュラーな方法としては玩具の中に愛犬の大好きなオヤツを隠し、食べるためにはどうすれば良いのか考えてもらうものです。

市販の知育玩具はオヤツが隠せる空洞が作られていて上手い具合に転がすことが出来るとポロっとオヤツが出てくる仕組みのものや、ノーズワークマットというオヤツを隠せる形状の布製マットに人気があるようです。

これらの市販のものを使用してもよいですが、自宅にある不要になった物を使用して行うこともできます。くるくると巻いたタオルの隙間にニオイの強いオヤツを隠したものを愛犬に渡して探してもらったり、マットの下におやつを隠して探させるだけでもちょっとしたトレーニングに。

またオヤツ以外の物を用意しなくても「どっちの手に入ってる?」遊びで当ててもらうだけでも脳トレになります。もし愛犬がオヤツを握った手にあまり興味を示さなかったら、ニオイを嗅ぎやすいように少し指の隙間を開けてくださいね。すぐにでも出来るトレーニング法なのでぜひ試してみてください。

市販の知育玩具にしろ、特別な道具を使わずに行うノーズワークにしろ、最初は飼い主さんが遊び方を教えてあげる必要があるでしょう。オヤツを隠すところを見せてから探させることから始め、徐々にステップアップしていきます。一人でも遊べるようになったらお留守番の時にも活用できます。愛犬を一人で遊ばせる際には、壊されないことがきちんと確認できているおもちゃだけを使ってくださいね。

2.コールベルをシェーピングで教える

チンチーン!と前脚で鳴らす姿がなんとも可愛らしいコールベル。これも教え方によっては犬の脳を鍛えてくれる方法のとなります。コールベル自体はインターネットの動画などで一度は見たことがある方が多いかと思います。このコールベルを教える方法もいくつかありますが、愛犬が自ら考える方法(シェーピング)で教えてあげるとしっかりと脳トレになります。

まずはベルを置くだけ。偶然にも愛犬自らベルに近づいた時に笑顔でしっかり褒めてオヤツも与えてください。犬は「ベルに近づくとオヤツが貰える」と学習しベルに近づく回数が増えるはず。

そして次のステップとしては偶然にもベルに触れたタイミングで褒める、オヤツを与えることをして下さい。その後はベルに近づいたタイミングで褒める、オヤツを与えることはしないように。

あくまで「触れたタイミング」で褒めてオヤツを与えて下さい。愛犬に「どうして貰えなくなったのかな?」「どうすれば貰えるのだろう?」と考えてもらうためです。「ベルに触るとオヤツが貰える」と学習した犬は偶然にも鳴らす時がくるはず。

次のステップとして鳴らした時にだけ褒める、オヤツを与えることをしてください。「ベルを鳴らすとオヤツが貰える」という最終的な行動に行きつくまでに犬が自ら「どうすればいいのか」を考える教え方(シェーピング)なので少し時間はかかるかもしれませんが、脳を鍛えるトレーニングにもなりますので試してみてください。

コールベル自体が脳トレになるのではなく、犬が自分で「どうしたらオヤツがもらえるんだろう?」と考えるシェーピングによってベルを鳴らすという動作を教えることが愛犬に脳を使わせることになるのです。もし「ベルを鳴らす」という行動を教えたいだけでしたら、シェーピング以外にも誘導やターゲティングなどの他のトレーニング方法もあります。また、シェーピングは犬のトレーニング方法として広く用いられているもので、シェーピングで教えられることはコールベル以外にもたくさんありますので、興味のある方は調べてみてください。

まとめ

黒板の前で電球を見つめる犬

確かに毎日同じお散歩コースに同じ遊び方だとあまり頭を使わなくなってしまうこともあるでしょう。ちょっとした脳のトレーニングで心も体もリフレッシュ出来るかもしれません。

オヤツを隠して探させるトレーニングは性格によっては食べられなくてイライラしてしまう犬もいると思います。無理強いすることなく初めのうちはハードルは低く簡単に食べられるようなトレーニングにしてあげましょうね。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    ノーズワークは俺も良くやってます。ノーズワーク以外でも指示に従わせることも脳を使うトレーニングになります。ここで重要なのが自身で考えさせる事です。俺の場合上手く出来なかったら出来るまで続ける、どうすれば誉められるのか、どんな行動をすれば誉められるのかを自身で考えさせるのです。ノーズワークのメリットは非常に多いです。やって損は1ミリもありません。嗅覚を使った脳トレはどの犬でも出来ます。もしかしたら警察犬並の実力が発揮させるかも知れません
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。