犬にも『性格の違い』がある!5つのタイプとそれぞれの接し方

犬にも『性格の違い』がある!5つのタイプとそれぞれの接し方

どう接するのが一番いいのだろうか?と悩むことがありますよね。犬の性格のタイプ別に「繊細」「従順」「温厚」「甘えん坊」「ツンデレ」な犬への接し方について解説します。

お気に入り登録

犬の性格のタイプと接し方

ジッと見上げているポメラニアンの子犬

1.繊細な性格の犬との接し方

繊細な性格の犬は小さな物音にも過剰に反応してしまうことがあります。

飼い主がリビングのドアを開けようとした時のわずかな音にも過剰に吠えるなどします。

先天的な場合、繊細な性格を持って生まれてくることがありますが、他の犬と比べて刺激への感覚が鋭いという特徴があります。

後天的な場合、あまりにも静かな環境で育ち、引っ越しによって騒がしい環境に変わったことなども繊細な性格を作ることがあります。

物音を立てずに暮らすことはできませんが、犬がくつろぐ場所や眠る場所はなるべく静かな環境を用意してあげてください。外から聞こえてくる人の声や物音に刺激されにくい部屋が良いです。

専用のケージやクレートを置いてあげることで、犬が自分だけの安心できる空間を作りやすいです。

2.従順な性格の犬との接し方

従順な性格の犬だからといって誰にでも何にでも従うわけではありません。

従順な性格を活かすためにはパートナーである飼い主との信頼関係が最も重要です。信頼できない相手に対して素直に従うはずがありません。

運動能力に優れた従順な性格の犬であれば、アジリティなど、人と犬が一緒に体を動かして楽しみながら信頼関係を築くのがおすすめです。

学習能力に優れた従順な性格の犬であれば遊びを取り入れて楽しみながらしつけを行うことで信頼関係を築きやすくなります。

従順な性格の犬が持つ能力を十分に活かしてあげられるかどうかがポイントです。

3.温厚な性格の犬への接し方

伏せるラブラドールに触れる手

温厚な性格の犬には優しくて真面目で忍耐強いという特徴があります。

幼い子供の面倒を見たり、活発な子供と一緒に体を動かして遊んだり、お年寄りの歩幅に合わせてゆっくり歩くなど臨機応変に対応する能力を持っています。

注意したいことは、優しく真面目で忍耐強いことが自分自身を苦しめてしまうことがあるということです。

走り回って遊びたいのを我慢しているかもしれません。飼い主に甘えたいのを我慢していることもあります。

人に尽くしてしまいがちな温厚な性格の犬には、自身が望むことを思いっきり楽しんで日頃のストレスを発散できる時間を作ってあげると良いです。

4.甘えん坊な性格の犬への接し方

甘えん坊な性格の犬への甘やかしすぎにご注意ください。

  • 飼い主や家族への忠誠心が高い
  • しつけやすい
  • フレンドリー
  • 人や犬に慣れやすい

どれもメリットにしか感じられませんが、甘やかしすぎることでデメリットを生むことがあります。

飼い主の指示に従わず、しつけができなくなります。攻撃的になり、他の人や犬を傷つけてしまうことがあります。

甘えん坊な性格だからといって何でも許して甘やかしすぎてしまうとわがままな性格に変わってしまうのです。

スキンシップやコミュニケーションの時間には思いっきり甘やかしてあげて構いません。お留守番の前後などです。

甘えん坊な性格をわがままな性格に変えてしまわないためには、メリハリをつけることが大事です。

5.ツンデレな性格の犬への接し方

ツンデレな性格の代表格といえば柴犬ですよね。中でも有名な「柴距離」を大切にする犬は柴犬ばかりではありません。

ツンデレな性格の犬の特徴は、飼い主にだけ従順であること・威厳があって堂々としていること・自立心があって自己主張できることなどです。

ツンデレな性格の犬と信頼関係を築きたい時、今よりもっと仲良くなりたい時は、犬を尊重し信頼してあげることが大事です。

構ってあげようと手を伸ばすと威嚇することがあります。今は放っておいてほしいというサインです。

冷たい犬だな、つまらない犬だなと考えるのではなく、構ってほしくて甘えてきた時に思いっきり遊んであげようという考えの方が信頼される飼い主になれます。

まとめ

笑顔の柴犬の顔のアップ

犬の5つタイプとそれぞれの接し方について解説しました。

  • 繊細な性格の犬との接し方
  • 従順な性格の犬との接し方
  • 温厚な性格の犬への接し方
  • 甘えん坊な性格の犬への接し方
  • ツンデレな性格の犬への接し方

犬の性格は加齢と共に変化することがあります。

愛犬の性格の変化を見逃すことなく、変化によって接し方を見直してみるのも良いのではないでしょうか。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    留守番の前後に接しすぎるのはどうかと思う。それが続けば必ず分離不安を引き起こす。いつも適度に留守番前後も変わらない接し方を心がけましょう
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。