1.怒鳴る、体罰を与える
犬が粗相をすると多くの飼い主さんは怒りたくなってしまったり、イライラとした気分になるのではないかと思います。
特に、一生懸命トイレトレーニングをしている飼い主さんほど「どうしていつまでも覚えてくれないの!?」と焦る気持ちなどから、感情的に怒鳴りつけてしまったりすることもあるでしょう。
しかし、トイレの失敗の際に感情をぶつけるようにして怒鳴ったり、叩いたりしても決していい方向には進みません。
飼い主さんの気を引くためという理由を除けば、トイレの失敗の多くはわざとではないため、怒鳴られることでショックを受けたり、委縮したりしてしまいます。
また、怒られるタイミングが少しでもズレていると、なぜ怒られたのか理解できず、飼い主さんに対してただ不信感を抱くだけの結果になってしまうことも。
さらに、怒られた理由を勘違いして「飼い主さんの目の前でおしっこしたから怒られたのかも」と思ってトイレを我慢するようになったり、隠れてトイレをするようになったりするようになることも多くあります。
また、昔は「粗相した場所に犬の鼻を押しつける」といったしつけ方法が広まったことがありますが、これでは決してトイレトレーニングは成功しません。
ただ、怒りの感情をぶつけているだけなので行わないようにしましょう。
2.時間が経ってから叱る
犬が粗相をした時、叱ることにあまり意味はありませんが、もしも叱る場合は適切なタイミングでなければ意味がありません。
犬は飼い主さんの言葉の意味を正確に理解できないため、いたずらや粗相などは“現行犯”で叱ったり、指導をしなければならないのです。
粗相と叱ることの間に少しでもほかの行動やできごとが挟まってしまえば、粗相について叱るのはむずかしいと考えてください。
粗相の片づけを全て済ませて時間が経ってから「だめでしょ!」などと叱ったところで、犬は何を言われているのかわかりません。
むしろ、今その時にしていることを叱られていると勘違いしたり、飼い主さんがむやみに怒っていると思って不信感を抱くようになってしまったりします。
もしも粗相を叱ったり指導するのであれば、間違った場所で排泄の姿勢に入ったタイミングで「ダメ!」「待って!」などと声をかけて気を引いてから、急いでトイレに連れて行くようにしましょう。
3.優しく諭す
粗相した時に優しく諭したり、説明したりする飼い主さんもいますが、これもあまり効果的ではない対応です。
トイレの失敗をした後に、「トイレはここじゃないでしょ?」「ここでトイレするようにしてね」など優しく語り掛けたり、抱っこしたり体に触れながら説明することはやらないようにしましょう。
文章で説明されても理解できないだけでなく、優しく話しかけたり体に触れられたりすることで「かまってもらえた!」と喜んでしまう場合もあります。
中には、「トイレの失敗をすると飼い主さんが自分に注目してくれる」「たくさんかまってくる」という勘違いをして、わざと粗相をくり返すようになってしまうことも考えられます。
4.粗相した原因を考えない
犬の粗相がくり返されている場合、その原因や理由を考えることもとても大切です。
特に、トイレトレーニングが完了していて、それまでは正しい場所でトイレをすることができていた場合にはできなくなった原因を考えてあげる必要があります。
粗相の原因には運動不足やストレス、身体的なトラブルなどさまざまなものが考えられます。
そのため、原因自体の解消や改善を行わなければ粗相はなくならないでしょう。
まとめ
犬が粗相をした場合、感情的に怒鳴ったり叩いたりしても犬にはその意図が伝わりませんし、ただ怖がらせてしまって飼い主さんとの関係性が悪くなってしまうことがあります。
また、時間が経ってから叱ったり、優しく諭したりしても犬は理解してくれない場合が多いと思います。
ほかにも、粗相の原因を考えずに叱ったり、トレーニングをくり返しても思うような改善が見られない場合もあります。
犬の粗相があった場合は、冷静な態度で淡々と片付けをすることが大切です。
粗相したこと自体には特に反応を見せず、トイレトレーニングの基本を改めてやり直すつもりで排泄のタイミングでトイレに誘導したり、成功した場合にはしっかりとほめたりするようにしましょう。
ユーザーのコメント
20代 男性 匿名
優しく注意して良くないなんて誰も思いませんよね。犬も同じ。
粗相した原因は必ずあります。叱るのも必要だがなんで失敗したのか考え解決策を見つけないと一向に改善しません。飼い主側に原因があることもあります。飼い主が原因なのに犬のせいにされちゃたまったもんじゃありません。
トイレトレーニングは誤りを叱るのではなく成を誉めることです。