犬の散歩にはメリットがいっぱい
犬には、適度な運動が必要です。しっかりとバランスの取れた食事をし、運動をすることで、心身共に健康を維持することができるからです。
小型犬は室内遊びだけで充分な運動量なので、わざわざ散歩をしなくても良いと思われている飼い主さんもおられるようです。
運動量だけで考えればその通りですが、散歩には運動量の確保だけではないメリットがたくさんあります。
外に出ていろいろな刺激を受けることで脳が刺激され、精神的にもリフレッシュできます。散歩中に知らない人や犬と触れ合うことで、社会性を深めることもできます。そして何より、飼い主さんと愛犬との間に強い絆を結ぶ大切な時間でもあるのです。
これらのメリットを享受するためにも、愛犬との散歩は大切です。しかし、愛犬にとっての最適な散歩量がわからないと困っておられる飼い主様もおられるでしょう。
今回は、適切な散歩量を見極めるための目安についてご説明します。
犬に最適な散歩時間の目安
大まかな目安
科学的にどの犬種にはどの程度の散歩が適量であるといった指標が出されているわけではありませんが、イギリスのケネルクラブが出している運動量の目安を参考にすると、概ね下記のような数字が示されています。
1日に必要な犬の散歩量
- 小型犬 30分〜1時間
- 中型犬 1〜2時間
- 大型犬 1〜2時間
それぞれに幅があるのは、サイズや犬種特性などに幅があるためです。また、個々の犬の性格や体力、年齢、体調などによっても調整が必要です。
しかし、まずはこういった数字を目安に散歩をしながら愛犬の最適な散歩量をみつけていけばよいでしょう。
散歩コースはいくつかバリエーションを用意して、なるべく愛犬に新しい刺激を与えられるような工夫をしてあげることをおすすめします。
以下、もう少し細かく分けた目安をご紹介します。
目安時間30分の犬種
<犬種例>
チワワ、狆、パピヨン、ビション・フリーゼ、ペキニーズ、ポメラニアン、マルチーズ、ヨークシャー・テリアなど
<距離>500〜800m
一口に30分と言っても、平坦な道を30分と坂道や階段、歩きづらい道などによって運動量は変動します。
体力があまりない場合は平坦な道が多いコースを、たくさんの運動を好む場合は起伏に富んだコースを選ぶと良いでしょう。
目安時間1時間の犬種(小型犬&小さめの中型犬)
<犬種例>
イタリアン・グレーハウンド、ウェスト・ハイランド・ホワイトテリア、キャバリア・キングチャールズ・スパニエル、シー・ズー、パグ、ビーグル、ミニチュア・ダックスフント、ウェルシュ・コーギー・ペンブローグ、スタンダード・プードル、柴犬など
<距離>1〜1.5km
目安時間が2時間の犬種(中型犬)
<犬種例>
サモエド、シベリアン・ハスキー、ボーダーコリーなど
<距離>3〜4km
大型犬:1時間
<犬種例>
グレーハウンド、セント・バーナード、チャウ・チャウ、マスティフなど
<距離>2.5〜3km
大型犬:2時間
<犬種例>
アイリッシュ・セター、アフガン・ハウンド、ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、ボルゾイ、秋田犬など
<距離>5〜6km
散歩の回数
1日に必要な散歩量が30分の場合は、1日1回、30分の散歩を行えば良いでしょう。
30分続けて散歩ができないような場合は、15分の散歩を2回行うといったように分けても大丈夫です。
1日に必要な散歩量が1時間の場合は、1回30分の散歩を2回に分けても良いし、1時間の散歩を1回にしても良いです。愛犬の様子を見て判断しましょう。
続けて1時間だと疲れやすくてすぐに休憩してしまう場合は、2回に分割する方が良いでしょう。
1日に必要な散歩量が2時間の場合は、1回1時間の散歩を2回に分けて行うことを基準にすると良いでしょう。
散歩時間は、トータル時間ではなく犬が歩いている時間の合計です。途中で疲れて休憩を挟む場合は、2時間の散歩に3時間掛かってしまう場合もありますので、その点も考慮して考えましょう。
最適な散歩量の目安
ご紹介したのはあくまでも目安です。年齢や体調、性格によって調整が必要です。その際に重要なのは、運動量が少なすぎたり多すぎたりしないことです。散歩中や散歩後の愛犬の様子を見て、運動量を見極めてください。
分かりやすい基準は、「散歩から帰った時にハッハッ、ハッハッと短く荒い呼吸をしている」ことです。また、帰宅後にすやすやと眠るくらいがちょうど良い疲労感だと思えばよいでしょう。
ただし、呼吸の間隔が極端に短くなっていたり、舌が紫色になっていたりしたら、それは疲れ過ぎです。散歩の量を少し減らして調整してあげてください。
また、少し歩いてすぐに疲れてしまって座り込んでしまったり歩くことを拒否してしまうような場合には、体調不良が疑われますので動物病院で受診してください。
まとめ
愛犬との散歩は、愛犬にとってただ単にエネルギーを消費させるというだけではなく、精神的にも社会性にも影響を与えるメリットがあります。
同じ様に、飼い主さんにとっても健康面、精神面、社会性に関してメリットを与えていることが分かっています。
何よりも、愛犬と飼い主さんとが楽しみながら深い絆を築く良い機会です。
どうぞ愛犬との散歩を毎日楽しんでください。その際は、周囲へのマナーも忘れないよう、注意しましょう。