体のどこかに痛みがある時の仕草や行動
1.パンティングをする
体のどこかに急な痛みが起きた時、呼吸が荒くなることがあります。普段からよく見かける「パンティング」という行動です。
散歩や運動をした後、興奮した時、暑い時にする仕草や行動ですよね。
パンティングをする愛犬の様子をおかしいと感じたら体のどこかに急な痛みが起きているサインかもしれません。
痛みによって興奮したり落ち着くことができず、呼吸が荒くなってしまっているのです。
どこに痛みが起きているのか体の隅々まで見てあげてください。確認できない時は病院へ急ぎましょう。
2.怒りっぽく攻撃的になる
体のどこかに急な痛みが起きた時、怒りっぽく攻撃的になることがあります。痛みがあるため体に触れてほしくないのです。
近づこうとすると唸り声をあげて威嚇する、触れようとすると吠えて威嚇する、構おうとすると噛みつくなどすることがあります。
犬自身も痛みの原因がわからずパニックになり、イライラして怒りっぽくなってしまうのです。
攻撃的になってしまった犬の体を隅々まで確認することは難しいかもしれません。
急な痛みによってパニックを起こしたのであれば、しばらく様子を見るうちに少し落ち着きを取り戻してくれるかもしれません。
抱きかかえることも車に乗せることも難しいことがありますが、早めに病院に連れて行ってあげてください。
3.ごはんを食べなくなる
体のどこかに急な痛みが起きた時、ごはんを食べなくなることがあります。
歯や歯茎など口の中が痛い、喉が痛い、胃や腸が痛い、頭が痛いなどすると食欲が低下します。
口臭や歯石はひどくありませんか?
歯石によって歯の付け根にまで細菌が感染し、炎症や強い痛みを起こしているかもしれません。そのような状態になると口臭もひどくなり、出血が起こりやすくなります。
異物を吐き出そうとする仕草や咳をする時は喉の痛みや気管に違和感がある、嘔吐や下痢をする時は胃や腸に痛みが起こります。
丸一日ごはんを食べなかった時、咳や嘔吐などの症状がある時は早めに病院に連れて行ってあげてください。
4.散歩に行きたがらなくなる
体のどこかに慢性的な痛みが起きている時、大好きだった散歩に行きたがらなくなることがあります。
手足を引きずったり、かばって歩くような仕草や行動が見られる時は関節炎の可能性が高いでしょう。特に「骨関節炎」は慢性化しやすく、進行性の高い病気です。
シニア犬から老犬に多い骨関節炎ですが、発症すると完治することはありません。生涯付き合っていかなければならない病気です。
少しでも症状がかるいうちに治療を始めた方が良いです。散歩に行きたがらない時、歩き方がおかしい時はすぐに病院へ行きましょう。
5.体を丸めて寝てばかりいる
体のどこかに慢性的な痛みが起きている時、体を丸めて寝てばかりいることがあります。
リラックスしている時や安心している時は犬も体を伸ばして寝ますが、痛みに耐えている間は体を丸めたままです。
痛みが改善されない時、ごはんを食べたりお水を飲んだり、散歩に出かけたりはするものの、それ以外の時間はずっと体を丸めて寝てばかりいるようになります。
動作も普段よりゆっくりと感じられ、元気がないようにも感じられるかもしれません。慢性的な痛みの原因にはガンなどの病気の可能性があります。
ガンによる痛みは進行と共に強くなります。心配や不安になる様子であれば獣医師に検査を依頼してください。
まとめ
体のどこかに痛みがある時の犬の仕草や行動を5つ解説しました。
- パンティングをする
- 怒りっぽく攻撃的になる
- ごはんを食べなくなる
- 散歩に行きたがらなくなる
- 体を丸めて寝てばかりいる
愛犬の普段とは違う仕草や行動に不安になるかもしれません。
しばらく様子を見守るのも良いですが、心配しすぎるあまり生活に支障が出てしまっては愛犬まで不安になってしまいます。早めに病院で診てもらいましょう。