犬が伸びをするのはなぜ?考えられる心理4つ
犬がよく見せる伸びですが、実は心理状態が関係していることが多いです。ここでは犬が伸びをする理由や考えられる心理を紹介します。
1.固まった体をほぐすためにストレッチしている
最も多い理由として、凝り固まった体をほぐすためにストレッチを行っている状態が考えられます。眠りから起きた後や長時間同じ体勢で休んでいた後など、体の筋肉が凝り固まってしまい、その筋肉をほぐすために伸びをします。
凝り固まった体をほぐす伸びは、犬にとっても必要な行為ですし、体の緊張状態をほぐすため、リラックス効果もあります。
眠った後などは「よく寝た」と満足感を感じながらあくびをしていることもあるので、このような伸びは特に問題視する必要はありません。
2.相手を遊びに誘っている
犬や人間を相手に頭を下げ、お尻を突き上げて見せる行為は、プレイバウとも呼ばれています。これは一見、伸びの姿勢に見えますが、相手に対して「一緒に遊ぼう」と遊びに誘っている合図です。
「一緒に遊ぼう。楽しいよ!」と遊びに誘っているため、少々行動に浮き足立つような身軽さを感じることが多いです。ぴょんぴょんと左右に跳んで見せたり、伸びの姿勢を見せた後にくるくると回って見せるなど、そのお誘い行動は犬によって様々です。
この時、犬の表情は口角が上がっており、決して攻撃的な態度を見せることはありません。散歩中に伸びの姿勢を取っても吠えたり唸ったりしていない場合は、相手を遊びに誘っていると考えましょう。
3.唸っている時は相手を威嚇している
もしも伸びの姿勢を取った状態で、相手に向かって唸ったり吠えたりしている場合は、見た通り警戒や威嚇をしています。
相手に対して何らかの不信感を抱いていたり、小型犬の場合は自分よりも大きい相手に対して恐怖感を持ちやすいので、威嚇することで自分と飼い主の身を守ろうとすることもあるのです。
このような状態で相手に近づけさせるのは危険なので、なるべく距離を取りつつ、相手のためにも愛犬のためにも足早に立ち去るようにしましょう。
4.緊張や不安によるストレスを緩和しようとしている
最初にストレッチをすることでリラックスできるという話がありました。不安や警戒心、恐怖を感じている時、犬は緊張状態に陥っているため、その緊張を緩和させるために伸びをすることもあります。
例えば、飼い主に怒られた後だったり、外から聞き慣れない大きな音が聞こえている時だったり、犬にとって不安や緊張を感じる出来事が起きている最中や後に見られることが多いです。
伸びをした後に、飼い主のそばを離れようとしなかったり、体を少し丸めて落ち込むような態度を見せている時は、不安や緊張を感じていると考えましょう。
伸びの姿勢を長時間維持したまま尻尾が垂れ下がっている時は要注意
以上のように、犬が伸びをする時は、その時の心理状態が関係していることが多いです。特に、長時間寝ていた後や同じ姿勢を維持していた後は、体の筋肉が凝り固まっているため、人間と同じようにストレッチしていると考えられます。
しかし、長時間伸び姿勢のまま動かなかったり、困ったような表情を見せていたり、あるいは伸びをしている時の尻尾が体の内側に丸め込まれているように下がっていたりする場合は、少し注意が必要です。
腹痛を引き起こしている可能性や膵炎や胃腸炎などの病気が原因で痛みを感じている可能性があります。大型犬の場合、食後に激しい運動をしたことによる胃捻転を引き起こしている恐れがあり、この場合は短時間で死に至る危険性があり非常に危険です。
犬の伸びは、ストレッチや心理的要因だけでなく、病気が隠れていることもあるので、少しでもおかしな様子を見せている場合は、迷わずかかりつけの動物病院へ連れて行き相談しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬が伸びをする時は、心理的要因が大きく関わっていることが多いです。しかし、最後に紹介したような危険なサインが現れている場合は、速やかにかかりつけの動物病院へ連れて行き、診察してもらいましょう。