犬をおんぶする時に起こり得るリスク
最近街で犬をおんぶする方が急増していますが、「そもそも犬をおんぶしていいの?」と気がかりではないでしょうか。
愛犬からおんぶをせがまれる方、また犬をおんぶをして移動したいと考えている方は、犬をおんぶする時に起こり得るリスクを知っておいてください。
1.背中から落下をしてケガをする
犬をおんぶすると非常に不安定な体勢になります。
人間の子供のように「首につかまっていてね」と伝えることもできないため、ちょっと動いたはずみで犬が背中から落下をしてしまうことが大いに考えられます。
中型犬や大型犬なら重みを支えきれずに、手から滑り落としてしまうことも予想の範囲内です。硬いアスファルトの上や危険な場所で落下をしてしまえば、思わぬケガを負ってしまうこともあるでしょう。
おんぶは愛犬の姿が見えなくなるので、どんな状態なのかがわからないのが最も不安な点です。
2.股関節や背中に負担がかかる
通常は四足歩行の犬をおんぶすると不自然な体勢になり、腰や背中に負担がかかってしまいます。
とくに足を広げさせておんぶをすると、股関節を痛める可能性もあるので注意しなければなりません。
ヘルニアを患いやすいミニチュアダックスのような犬種ほど、地面と背中は平行を保つことが望ましいです。これはおんぶだけでなく抱っこをする際も同じです。
3.逃げてしまう可能性
犬がしっかり人にしがみつかない限り、不安定なおんぶでは手からすり抜けて落ちてしまい、逃げてしまうでしょう。
しっかりリードを握った状態でおんぶするのは困難ですが、すぐに暴れてしまう犬ほど手を離すのは危険です。
犬自身がおんぶ好きであり、「おんぶ」という状態を覚えてくれない限り通常は無理が生じます。
飼い主さんも犬のおんぶをすると腰に大きな負担がかかるので、体重の重い犬ほど注意しなければなりません。
犬をおんぶする正しいやり方
犬をおんぶする時に何を気をつけるべきかポイントをお伝えします。
おんぶをする際は十分注意を払って、犬の健康状態もしっかりチェックした上で行ってくださいね。
犬のお尻を両手で支える
人間をおんぶする時は足に腕を絡ませますが、その行為は犬の股関節を不自然に広げてしまうので要注意。おんぶする際は、犬のお尻をしっかり持ってできるだけ前かがみになります。
犬自身が前足で肩や首にしがみつける体勢を目指してください。散歩先でどうしても…という状況以外は、おんぶに応じないようにした方がいいですね。
犬用リュックを活用する
犬をおんぶするなら「犬用リュック」を活用しましょう!犬を外側に向けておんぶする「抱っこひもタイプ」と「リュックサックタイプ」から選ぶことができます。
抱っこひもタイプは、股関節に負担をかけやすいので短時間の移動の使用がおすすめ。もし本格的に愛犬との移動に使用したいと考えているなら、リュックサックタイプを選びましょう。
キャリーバッグとして併用できる犬用リュックがあるので、これなら電車移動にも利用できます。おんぶする時間はできるだけ短時間に収めて、犬への負担を考えた上で活用してくださいね!
まとめ
甘えて飼い主さんにおんぶされている犬を見ると微笑ましくなりますね♡
しかしおんぶに慣れている犬でも、足腰に負担がかかるので長時間は避けてください。
どうしても犬をおんぶするシーンが多い飼い主さんは、犬用リュックの活用を検討してみましょう。その際には正しい着用方法で行うようお願いします!