犬は『自分の名前』を理解しているの?

犬は『自分の名前』を理解しているの?

私たち飼い主は、愛犬を当たり前のように名付けた名前で呼んでいます。ですが、時々ふと「愛犬は名前を理解しているのかな?」と疑問に思うことはありませんか。犬は自分の名前を『名前』として理解しているのでしょうか。

お気に入り登録

犬は自分の名前を『名前』として理解しているの?

犬の名前が入ったごはん皿

私たち飼い主は愛犬を迎え入れる時に、愛犬の名前をつけますよね。それぞれの名前に理由や意味があると思いますが、その名前を呼び続けることで、犬は名前を呼ばれると振り返ったり、近寄って来るようになります。

一見、自分の名前を理解して「呼ばれた!」と近寄ってきているように見えますが、犬は自分の名前を本当に『名前』として理解しているのでしょうか。

1.犬に『名前』の概念はない

犬にはそもそも『名前』という概念はありません。犬に限らず、動物には『名前』という概念がなく、この概念を持つ動物は人間だけです。

人間は個々を認識したり、相手を呼んだりするために名前を重要視していますが、犬をはじめとした動物は、名前がなくても臭いで相手を特定することができますし、何より誰が誰であるかを人間ほど重要視していないと考えられます。

そもそも犬をはじめとした動物の多くは言葉を話さないので、彼らにとって『名前』は必要ありません。したがって、犬には『名前』という概念が元々ないのです。

2.『名前』ではなく自分を呼ぶコマンド

指示される犬

では、なぜ犬は自分の名前を呼ばれると、飼い主の方を振り返ったり近寄ってきたりするのでしょうか。犬は言葉を話すことはできませんし、『名前』という概念を持ち合わせていません。しかし、人間との共存生活の歴史が長い犬にとって、人間から指示される『コマンド』、つまり命令や指示といった概念はあります。

犬にとって、自分の名前は『名前』ではなく、飼い主が自分を呼ぶコマンドの一種という考え方が最も適しています。「こっちにおいで」「こっちきて」という意味の言葉(コマンド)として、『名前』が使われていると認識しているのです。

犬に『名前』を理解してもらうためには

振り返る柴犬

犬にはそもそも『名前』という概念はなく、前述したように一種のコマンドとしての認識であるため、犬に『名前』を理解してもらうという言葉には語弊があります。

しかし、犬の中には何度も名前を呼んでいるのにこちらを見てくれなかったり、近寄ってきてくれなかったりする子がいます。こうした犬たちに、『名前』というコマンドを認識してもらうためには、どのような点を意識するべきなのでしょうか。

1.犬に『名前』を認識してもらうために重要なポイント

手を繋ぐ犬と子ども

犬に『名前』を認識してもらうために、重要なポイントは以下の通りです。

  • 名前を聞き取りやすい短い名前にする
  • 長い名前は聞き取りやすいように短い愛称をつける
  • 家族で呼び方を統一する
  • 犬が喜ぶようなタイミングで名前を呼ぶ

この4点を意識して行いましょう。これから犬をお迎えする場合は、名前を犬が聞き取りやすい短い名前にすることが大切です。もしも長い名前をつけている場合は、略した愛称などを家族で統一し、愛犬が聞き取り反応しやすい呼び方に統一しましょう。

家族の中で「この人はこの呼び名」「この人はこっちの呼び名」というように、違った呼び名で呼んでしまうと、犬は混乱して名前を認識しづらくなってしまいます。

また、おやつをもらえる時や褒められるタイミングなど、犬が喜ぶようなタイミングで名前を積極的に呼んであげると、ポジティブなコマンドとして『名前』を認識するようになり、反応が良くなります。

2.名前を呼ぶ際にやってはいけないこと

叱られる犬

最後に、愛犬を名前で呼ぶ際にやってはいけないNG行為を紹介します。基本的に、前述した犬に『名前』を認識してもらうために重要なポイントの反対の行為を指します。

  • 家族で名前が統一されていない
  • よく使う言葉を名前に使う
  • 叱る時などに名前を使ってしまう

家族で名前が統一されていなければ、犬は何のコマンドであるかを理解しにくくなります。

また、家族に似た名前であったり、よく家族が口にする言葉を名前としてつけてしまうと、こちらも「自分が呼ばれているのか、あるいは他のものを指しているのか」と混乱してしまう原因となります。

また、叱る時など犬にとって良くない状況の時に名前を呼ばれてしまうと、『名前』というコマンドに対してネガティブな印象を持ち、反応が鈍くなったり、名前を呼ばれるたびにストレスを感じてしまうようになります。

名前は、なるべく犬にとって喜ばしい状況の時に積極的に呼んでいきましょう。

まとめ

名前札のついたスカーフをつける犬

いかがでしたでしょうか。犬に『名前』という概念は存在しません。しかし、名前をコマンドとして認識はしているため、飼い主に名前を呼ばれると反応してくれます。ぜひ褒めたり散歩に行ったりと愛犬にとって嬉しい状況の時に名前を積極的に呼んであげてくださいね!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 男性 K.W

    うちのニューファンドランドも名前理解したのは寿命を全うする前にでした。犬の名前はポジティブな時に使うのが吉ですね。
  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    確かに犬には名前の概念が存在しません。人の言葉、命令は全て音として認識します。初した言葉の音とその行動を関連付けて動作するのです。良く叱るとき名前呼んでしまうがこれだと名前の音=咜られると関連付けてしまうので止めましょう。また歯磨きや爪切りなどの場合も止めましょう。俺の場合名前とコイを呼び動作として認識させてます。爪切りなど苦手なものにはおいでと思う普段指示しないコマンドを使います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。