『触ってはいけない犬』もいます
犬好きな人は、散歩中のかわいい犬を見かけると「触れ合いたい」と思うことがあると思います。そういうときに、いきなり犬に触ろうとするのはNG。必ず飼い主さんにあいさつをして「触ってもいいですか?」と聞き、了承を得てから触るのがマナーです。
でも飼い主さんに触ってもいいか聞く前に、こちらから潔く触ることを諦めたほうがいい犬もいます。それは『触ってはいけない犬』の特徴を持った犬です。この特徴を持った犬に触れようとしたり、実際に触れたりすると、犬にストレスを与えたり、噛みつかれたり、誰かの迷惑になったりする可能性があります。
今回は『触ってはいけない犬』の特徴とはどういうものなのか、詳しくご紹介します。
『触ってはいけない犬』の特徴
①犬歯を見せて吠えたり唸ったりしている
険しい顔つきで吠えたり唸ったりしている犬に「触りたい」と思う人はあまりいないと思いますが、こういう状態の犬に触ろうとするのは非常に危険です。
犬歯を見せて吠えたり唸ったりするのは「近づいたら噛むよ!」という犬からの警告です。この警告を無視して近づいたり、触ろうとしたりした場合には、実際に噛みついてくる可能性があります。
特に犬歯をむき出しにしながら、耳をピンと前方に向かって立てて唸っているときは、本気で噛む気満々の状態。触るどころか、目を合わせるのも避けたほうがいいです。
②震えたり隠れたりしている
あなたの姿を見てプルプルと震えたり、飼い主さんや物陰に隠れたりして怯えている犬には「大丈夫よ~」などと言いながら撫でて、安心させてあげたくなるかもしれません。でも実は怯えている犬にも注意が必要なのです。
怯えている犬は不安や恐怖でいっぱいで「やめて」「来ないで」と思っています。そんな犬の気持ちを察してあげずに、無理やり触ったらどうなるでしょうか?犬はストレスを感じたり、自分の身を守ろうとして噛みついたりするかもしれません。怯えている犬には触ったりせずに、そっとしておいてあげましょう。
③リードを引っ張って散歩をしている
リードをグイグイ引っ張りながら散歩をしている犬を見かけたことはありませんか?まるで、飼い主さんが犬に散歩させられているような印象を受けます。
犬がリードを引っ張りながら散歩をしているということは、飼い主さんが犬をしっかりコントロールできていない証拠。飼い主さんの了承を得て触ったとしても、犬が興奮してしまったときなどに、飼い主さんには制御できない可能性が高いです。
ですから、リードを引っ張って散歩をしている犬には触らないほうが無難です。愛犬とあいさつさせるのも避けたほうがいいでしょう。
④尻尾を高い位置で小刻みに振っている
犬が尻尾を振っていると、喜んでいると思ってしまいがち。でも尻尾を振っているからといって、必ずしも喜んでいるとは限りません。
犬の尻尾の振り方にはいろいろなパターンがあり、高い位置でブンブン振っているときは喜んでいますが、ブルブルと小刻みに振っているときは警戒しています。警戒しているのに喜んでいると勘違いして触ろうすると、ガウガウ吠えられたり、噛みつかれたりすることがあります。
⑤ハーネスや胴着をつけて仕事をしている
体に障害のある人(ユーザー)のサポートをする盲導犬、介助犬、聴導犬を補助犬と言います。盲導犬は白または黄色のハーネス(胴輪)を、介助犬や聴導犬は『介助犬』『聴導犬』と書かれた胴着をつけています。
街で補助犬を見かけると、話しかけたり触れたりしたくなるかもしれませんが、こうした行動は補助犬の仕事の邪魔をすることになります。仕事の邪魔をしたことによって、ユーザーに何かあっては取り返しがつきません。
仕事中の補助犬に、気を引くような行動や集中力が切れてしまうな行動をするのは厳禁です。犬に話しかけたり触れたりすることはもちろん、じっと見つめたり、そばで大声を出したりするのもやめましょう。
まとめ
今回は『触ってはいけない犬』の特徴を5つご紹介しました。かわいい犬を見かけて触りたい衝動に駆られても、ご紹介した特徴を持っている犬なら諦めたほうがいいでしょう。何かあってから後悔しても遅いです。
仕事中の補助犬については、犬にもユーザーにも迷惑になるので、絶対に触れてはいけません。補助犬にではなくユーザーのほうに目を向けて、何か困っているようであれば「お手伝いしましょうか」と声をかけましょう。