1.あくびやため息
あくびは眠いときだけでなく、退屈や不満、ストレスを感じているときにもする行動です。
犬が何もすることがないとき、多くの場合は眠っていますが、若く元気な犬だと眠れずに周囲を見回して楽しいことがないか探したりします。
しかし、何も見つからず楽しそうなことがないと、あくびを頻繁にくり返すのです。
誰かに見せるつもりではなくあくびをしている場合もありますし、ストレスや不満を感じていることをアピールするためにあくびをして見せる場合もあります。
そのため、遊んだりかまったりしているときでも「それはおもしろくない」「つまらない」などと、不満に感じているときにも飼い主さんの目の前であくびをして見せることがあるのです。
また、あくびと同じように、退屈や不満を感じたときにため息をつくことがあります。
ただし、ため息はさまざまな感情でつくもので、「ふーっ」と長いため息をついているときは満足しているときで、「ふっ」と短いため息が不満や退屈をあらわすものだとされています。
2.前足をなめる、尻尾を噛む
犬は暇なときや退屈を感じているとき、特に必要のないことや意味のない行動をくり返し行うことがあります。
その行動の中でよく見られるのが、前足をなめる・尻尾をかじるといったもので、ほとんど無意識のうちにそのようなことを行うようになってしまいます。
意識して行っているわけではないため、延々とやり続けてしまい前足が真っ赤になって血がにじんでしまったり、尻尾の毛が抜け落ちてしまったりしてもやめることなく続けるのです。
皮膚が傷ついて炎症を起こし、そこから細菌が侵入してさらに悪化したりということが見られるので、このような行動を行っている場合はできるだけ気をそらすようにしてやめさせた方がいいでしょう。
また、これと同様の意味で自分の尻尾をぐるぐると追いかけ回したり、同じ場所をうろうろと歩き続けたり、穴を掘る仕草をしたりする犬もいます。
退屈や不安などから強いストレスを感じてしまっている場合には、「常同行動」という精神疾患となってしまうので、注意深く犬の様子を観察し、適切な対処を取るようにしましょう。
3.いたずらをする
犬は暇で退屈をしているとき、飼い主さんの気を引くためにいたずらをすることがあります。
元々は、おもしろいことがないからと自分で楽しそうなことを探しているうちに、物を引っ張り出してきたり噛んだりするようになりますが、それをすることで飼い主さんが自分に注目してくれることに気がつくのです。
「こら!」「何してるの!」「やめなさい」などと怒られているとしても、飼い主さんが自分を見て声をかけてくれる方が退屈をしているよりはマシ、と考える犬が多いので、退屈をしたときにいたずらをくり返すようになることがあります。
犬がいたずらをしているときは、できるだけ反応せずに冷静に淡々とした様子で片付けをしたり、犬の手が届かない場所に移動させたりといった対応を取ることをおすすめします。
まとめ
犬は退屈しているとき、多くの場合は眠ったり横になって休んだりします。
しかし、体力があり余っているときや、あまりにも暇な時間が続くときは、飼い主さんにもわかるようにさまざまな行動や仕草を見せます。
犬が退屈をしていることがわかったら、必要以上にストレスを抱えてしまわないように、スキンシップやコミュニケーションを取るように意識してあげてくださいね。