1.耳の病気
梅雨の時期は耳の病気にかかりやすいです。とくに『外耳炎』や『マラセチア症』に十分な注意が必要です。
ポメラニアンなどの耳の中や入り口に毛が多く生えている犬種、ダックスフントなどの垂れ耳の犬種は要注意!雨で湿度が上がると耳の中が蒸れてしまいやすい犬種だからです。
汚れや皮脂がたまりやすく、耳の中の細菌や真菌が過剰に繁殖し、耳の病気にかかりやすくなります。
確認してほしいこと
- 耳の中から嫌なニオイがする
- 耳を異常に痒がる
- 耳の入り口に黒っぽい耳垢がたまっている
- 黄色くドロドロとした耳垢が出てくる
- 耳を床にスリスリこすりつける
- しきりに頭をプルプルと振る
このような症状がある場合には細菌や真菌が過剰に繁殖しています。外耳炎やマラセチア症にかかっている可能性が高いです。
対処法
すぐに病院で診察を受けてください。一般的には耳の中の洗浄と薬を用いて治療します。点耳薬や内服薬があります。
痛みがある場合には洗浄は行わず、投薬のみで長期的な治療が必要な場合があります。
2.食中毒
梅雨の時期は『細菌性食中毒』に十分な注意が必要です。ドライフードを冷蔵庫で保存していませんか?
出し入れをする時に内部やフードに水滴が発生します。細菌が繁殖し、食中毒の原因になります。基本的には冷暗所で保存してください。
食中毒の症状
元気や食欲がなくなります。お腹がキュルキュルと鳴り、体を丸めて寝てばかりいることがあります。腹痛を我慢している時の様子です。軟便・下痢・嘔吐を繰り返すことがあります。
対処法
すぐに病院で診察を受けてください。下痢や嘔吐によって脱水症状が見られる時は点滴や入院して治療を受けなければなりません。
比較的症状が軽い場合には、抗生物質や下痢止めなどの投薬による治療法が用いられます。
予防法
ドッグフードを食べ残してしまった時は処分してください。
ドッグフードやおやつはパッケージに表示されている通りに正しく保存してください。
2週間~1カ月以内に食べきることができないドッグフードは、小分けにして密封できる袋や容器に保存するのがおすすめです。開け閉めする時に空気に触れると劣化しやすく、細菌が繁殖して食中毒の原因になりやすいからです。
3.皮膚の病気
梅雨の時期は皮膚病にかかりやすいです。『マラセチア性皮膚炎』や『皮膚糸状菌症』や『膿皮症』に注意が必要です。
短毛・長毛・シングルコート・ダブルコートなど被毛のタイプや犬種に関係なく全ての犬がかかる可能性があります。雨で湿度が上がり、皮膚に常在する細菌や真菌が過剰に繁殖するためです。
皮膚病の症状
- 痒み
- 赤み
- 湿疹
初期症状で確認できる症状です。悪化すると普段の体臭とは違った異様なニオイを感じます。
重症化すると湿ったフケが出たり、皮膚がベタベタするようになります。
対処法
ニオイやベタベタが気になってすぐにシャンプーしたくなるかもしれませんが、まずは病院で診察を受けてください。原因をしっかり見極めて、適切な治療をすることが大切です。シャンプーにも様々な種類があります。病状に合わせて選ばなければ、かえって悪化することもあります。
症状が出たままの皮膚の状態で診察してもらうことで皮膚病の種類も特定しやすく、適切な治療を受けることができます。
まとめ
犬が梅雨の時期によくかかる3つの病気について原因・対処法・予防法・治療法など解説しました。
初期症状のうちの治療を受ければ完治できます。時間もかかりません。犬の苦痛も少なくて済みます。症状が重くなってから病院へ行くと治療が長引きます。
一生のお付き合いになってしまわないよう、早めに受診してください。梅雨の時期はとくに注意し、愛犬の耳・食事・皮膚の管理とケアの徹底をお願いします。