犬が『生理』になっている時のサイン5選!正しい対処法やNG行為を解説

犬が『生理』になっている時のサイン5選!正しい対処法やNG行為を解説

犬が「生理」になると、体にサインがあらわれます。心が不安的になることがあります。生理中のデリケートな犬を守るための正しい対処法、NG行為を解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の生理中のサイン

ソファーでくつろぐボーダーコリー

1.陰部から出血する

生理中は陰部から出血が見られます。期間は約2週間前後で、長い時は3週間ほどです。

小型犬と大型犬とでは出血の量が違います。犬が自ら舐めとってしまうため、出血の量が少ない超小型犬では飼い主が目にできないこともあります。

2.陰部が膨らむ

生理中は陰部が膨らみます。普段から陰部の様子を確認している場合、明らかに膨らみがあるとがわかります。

生理中のサインであることを知らずに、「腫れている!」「病気かも!」と心配される人もいます。

生理中は陰部の様子を確認しようとすると犬が嫌がるため、確認しづらいです。短毛だと確認しやすく、長毛では確認できないことがあります。

3.落ち着きがない

生理中は常にソワソワと落ち着きがなくなります。陰部を気にしていることが多くなり、陰部を追いかけるようにクルクルと回り出すことがあります。

ストレスを発散させるかのように室内を猛ダッシュすることがあります。情緒不安定のように見えるかもしれませんが、生理的な行動ですので心配いりません。

時には飼い主さんに対して攻撃的になる場合があります。

4.元気消失・食欲不振

えさを食べない犬

生理中は元気や食欲がなくなることがあります。寝てばかりいるかもしれませんが、お散歩を控えるなど休ませてあげてください。

無理に食べさせる必要はありませんが、鶏のササミ・ブロッコリー・さつまいも・りんご・かつおぶしなど好みの食材をトッピングしてあげると食欲が出やすくなります。

5.ニオイが強くなる

生理中の犬の陰部からは独特なニオイがします。飼い主にもわかるほどニオイが強くなります。

閉め切った室内ではニオイがこもってしまいやすいので、こまめに換気をすると良いです。オムツを履かせてこまめに取り換えるようにしましょう。臭いが少しは和らぎます。

生理中の正しい対処法

窓の外を見るジャックラッセルテリア

お散歩のタイミング

生理中の愛犬とお散歩する時、他の犬がお散歩する時間帯は避けた方が良いです。メス同士ではトラブルになりにくいですが、体も心もデリケートな愛犬が他のメス犬に攻撃してしまう恐れがあります。

相手がオス犬である場合は要注意!生理中のメス犬はオス犬にとって魅力的に感じられます。オス犬が大興奮してしまうと、その犬の飼い主にも迷惑をかけます。

愛犬が攻撃されてしまう恐れがあります。自宅から逃げ出したオス犬が襲いかかってきたケースもあります。咄嗟の対処ができないと危険です。

お散歩は控える、しないという選択も良いと思います。

ドッグラン、ドッグカフェには行かない

生理中の愛犬をドッグランやドッグカフェに連れて行くことはマナー違反です。他の利用者や店員が迷惑してしまいます。

愛犬にとってもストレスや負担が増えます。犬同伴OKの飲食店や商業施設の利用もしない方が良いです。

生理中のNG行為

シャワーで手を洗うコッカースパニエル

洗い過ぎ

生理中のシャンプー(洗い過ぎ)はNGです。

陰部から出血があり、ニオイがきつくなります。汚れが目立つようになります。洗ってキレイにしてあげたくなりますが、洗い過ぎはNGです。

シャンプーは使わず、汚れがひどい部分を温かいシャワーで洗い流す程度で十分です。

トリミング

生理中のトリミングは要注意です。感染症の恐れがあります。免疫力が低下しているため、細菌感染が起こりやすいです。

犬が集まる場所ですから、感染症のリスクが高まります。予約の時に生理中であることを必ず伝えてください。生理の場合は一旦キャンセルになり予約のとり直しになる場合もあります。

愛犬のストレスを軽減するため、トリミングが終わったらすぐに迎えに行ける日を選ぶと良いです。

まとめ

伏せて目を閉じる柴犬

生理中のサインは、犬の体だけではなく心にもあらわれます。ひとりで過ごすことを好み、飼い主や家族を避ける犬もいます。

愛犬の体と心の変化を見逃さず、愛情を持ってサポートしてあげてください。他の犬や飼い主への配慮も忘れずに。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。