犬に『NGな春~夏の飼い方』とは?気を付けるべき4つのことや意識するポイント

犬に『NGな春~夏の飼い方』とは?気を付けるべき4つのことや意識するポイント

気温差の激しい春や暑さ厳しい夏は、犬の体に関するトラブルが多く発生する傾向にあります。ここでは、愛犬の健康を守るために気をつけるべきことを紹介したいと思います。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.暑さが厳しい時間帯に散歩をする

舌を出して歩くブルドッグ

犬と生活する中で、春夏シーズンに最も注意しなければならないのが熱中症です。熱中症は、どんなに健康な犬でも日常的に発症するリスクがある上、命を脅かす可能性もある非常に危険な病気です。

日差しのきつい夏の日中に散歩をすることであっという間に犬の体温が上がって、熱射病や熱中症に陥ることがあるので十分に注意しなければなりません。

暑さが残る中で外に出なければならないときは、日陰を選んで移動するようにしたり、水で濡らした洋服を着せたりタオルを巻いたりして体温を上げないように工夫する必要があります。

また、真夏は夕方になっても地面の熱が下がっていないことが多いため、注意しましょう。

人間の体感では多少涼しくなっていても、地面に近い位置にいる犬にとってはまだまだ暑さが厳しい場合もあります。

特に、アスファルトの場合は熱が冷めにくいので、熱中症だけでなく肉球をやけどする可能性もあります。

夕方や早朝に散歩に行く場合でも、できるだけ日陰になっている場所や、土や草の場所を歩くようにするといいでしょう。

2.虫対策をしない

虫よけ薬をつけられている犬

春になって気温が20度を超える日が出てくると、さまざまな虫の動きが活発になってきます。

それらの虫の中には、犬の健康を害する恐れのあるノミやダニ、蚊なども含まれるので、適切な対策をとるようにしましょう。

特に忘れずに行わなければならないのが、「フィラリア」予防です。

心臓に寄生して命を奪うこともあるフィラリアは、蚊が媒介します。蚊に血を吸われることで、フィラリアが犬の体内に侵入して心機能に障害を引き起こします。

一昔前までは外飼いされている犬も多く、予防薬も今ほど普及していなかったため、フィラリアで命を落とす犬が非常に多くいました。

そのため、フィラリアが恐ろしい病気を思われていますが、現在では適切に駆虫薬を投与することで、ほぼ100%防ぐことができるとされています。

蚊の発生時期は地域差がありますが、国内の多くでは4月頃から発生しだすとされています。

蚊に刺されてから1か月以内に駆虫薬を投与しなければならないため、遅くとも5月にはフィラリア予防をスタートする必要があります。

また、蚊の活動が終わるのは11月頃のため、12月までは駆虫薬の投与を続けるようにしましょう。

また、「マダニ」はSFTS(重症熱性血小板減少症候群)というウイルス疾患を媒介します。このウイルスを持つマダニに咬まれることで感染します。感染された動物から人に感染する場合もあります。バベシア病など多数の病気がマダニに媒介されますので、マダニの予防も重要です。

さらに、ノミも様々な病気を媒介します。予防できる病気はしっかり予防してあげましょう。

3.室内で暑さを我慢して冷房をつけない

エアコンを見ている犬

「エアコンが苦手…」という人も少なくないと思いますが、犬と一緒に生活している場合は冷房を適切に使用して室温管理をするようにしましょう。

多少暑くても、洋服で調整したり、窓を開けて風を受けたりすることで人間は涼しさを感じることができます。

しかし、犬の場合は脱ぐことのできない毛皮を着ている状態のため、熱が人間以上にこもってしまいます。

また、胴体部分に汗腺がなくほとんど汗をかかないため、気化熱で涼しさを感じる扇風機で風を当てても涼しさを感じることができないのです。

人間の暑さ対策は、犬にとっては効果がないものもあるため、暑さについては人間基準ではなく犬に合わせてあげることが大切です。

「7月まではエアコンは我慢!」などと決めている家庭もあるかもしれませんが、近年は5~6月でもかなり気温が上がるため、時期ではなく気温で冷房を使うかどうか決めるようにしてください。気温の上昇だけでなく、湿度の上昇が原因になり熱中症を起こすケースもあります。気温だけでなく、湿度にも注目しましょう。

特に、閉め切った部屋は、室温が上がりやすいため、日中長い時間留守番をさせるときは冷房をかけて、適温をキープするようにしましょう。

4.ドッグフードを日の当たる場所で保管する

袋に入っているドッグフード

ドライタイプのドッグフードは長期間保存できるものと考えられ、保管方法にあまり注意を払っていない家庭も多いと思います。

しかし、ドッグフードには多くの油分が使われていることもあり、酸化しやすく、湿度や気温の高い時期はすぐに傷んでしまいます。

そのため、春や夏の気温の高い時期は開封済みのドッグフードは、すぐに食べ切れる分ずつ小分けにして保存するようにしたり、冷暗所で保管したりすることをおすすめします。

また、少食の犬の場合は、食べ残した分をしばらく出しっぱなしにしている家庭もありますが、傷んだり虫が湧いたりする可能性があるので、30分を目安に破棄するようにしましょう。

まとめ

水で遊んでいる犬

気温や湿度の高い季節は、犬の体に負担がかかることが多くあります。

しかし、熱中症や害虫トラブルなどは、飼い主さんが適切な対策をとることで十分に予防することのできるものです。

大切な愛犬を守るために、気温が上がってきた頃から生活スタイルを見直して、安全で快適な毎日を過ごさせてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。