犬に『警戒されてしまう飼い主の行動』5選!気を付けるべきポイントは?

犬に『警戒されてしまう飼い主の行動』5選!気を付けるべきポイントは?

愛犬に「嫌だなあ」と警戒されているかも、と感じる瞬間はありませんか?この記事では、犬に警戒されてしまう飼い主の行動5選を厳選しました。犬と暮らす中で気をつけるべきポイントも、ぜひ参考にしてください。

お気に入り登録

犬に警戒されてしまう飼い主の行動5選

隠れる犬

愛犬にはやっぱり嫌われたくはないですよね。でも、人間と犬は生活習慣が大きく違います。人間の日常的な行動が、愛犬を怖がらせていたり「やめてよ~」と警戒させていることも。

飼い主に警戒心を抱く犬は、大きなストレスを抱えてしまいかねません。飼い主に対して噛んだり無駄吠えたりするしぐさを見せることもあります。

ここでご紹介する犬に警戒されてしまう飼い主の行動5選の中に、思い当たる点が見つかる方は、ぜひ行動の見直しを図りましょう。

1.掃除機で追いかける

犬は大きな音がとっても苦手。特に掃除機の「ゴー」という音は、犬にとって天敵です。そんな掃除機で犬を追いかけたり、掃除機の先を犬に向けたりする飼い主さんに警戒するのは当然のこと。

吠えたり、掃除機に噛み付く行動を見せる犬には少しずつ慣らすようにしましょう。嫌がる犬に掃除機を近づけても慣れるどころか、さらに警戒してしまいます。

2.大きな声をかけて驚かす

驚く犬

犬がぼんやりしていたり、寝ている所に「わっ!」などと大きな声をかけて反応を楽しんだことはないでしょうか。この飼い主さんの行動に、犬はただ嫌悪感だけを抱いてしまいます。

嫌な経験としてトラウマになれば、飼い主さんや人間が近づいただけで警戒してしまうことがあります。愛犬との信頼関係を崩しかねない驚かし行動はやめましょう。

3.愛犬と接するタイミングが気分次第

気分が良い時だけ愛犬と遊び、イライラしている時は適当な相手をして済ませてしまう……。こんな生活が続くと、犬は飼い主さんの気分に振り回されてしまい警戒心を抱くようになります。

犬は飼い主さんと毎日遊びたいと思っています。しかし人間は犬のようにはいかず、心に余裕が持てない気分の時もあるものです。

そんな時こそ愛犬とスキンシップを取って、心の内を見せ合うことも大切かもしれません。犬に八つ当たりなど決してしないようご注意ください。

4.ギュッと抱きしめる

抱きしめられて嫌そうな犬

愛犬が好きなあまりハグをする方もいます。とても微笑ましい光景ですが、実は犬は抱きしめられると身動きができなくなるので大体の犬が「やめてよ~」と心の中で叫んでいます。

抱きしめようとした瞬間、犬が体を反らしたり暴れる場合は無理やり抱きしめてはいけません。特に犬の背後から抱きしめると恐怖心と警戒心を与えてしまいます。

5.嫌なニオイを嗅がせる

人間が日常的に使う香水、消臭剤、柔軟剤、タバコ、お酒のニオイなど。これらは犬が苦手なニオイです。犬の嗅覚は人間の1億倍あるといわれています。

生活の中で何気なく使ってしまう消臭剤や芳香剤なども、犬にとって強烈なニオイに感じてしまい体調を崩すこともあるのです。タバコやお酒のきついニオイを発する飼い主さんに、警戒するしぐさを見せる犬もいます。

もし「なぜか愛犬に避けられてしまう」という時は、強いニオイが身についていないかチェックするといいでしょう。

気をつけるべきポイント3つ

なでられる犬

愛犬に穏やかな日常を提供するのが飼い主さんの役割です。ぜひ、警戒心やストレスを与えないために、次の気をつけるべきポイント3つを実践していきましょう。

1.大きな音に注意する

犬と共存する上で、大きな音への配慮は欠かさないようにしましょう。とはいえ、掃除機を使わないようにすることは難しいですよね。

掃除機などの大きな音が出る家電を使う場合は、犬を遠ざけた上で、短時間で使い終わるよう工夫をしましょう。掃除機に慣らすには、犬が過ごす部屋に置きっぱなしにするのもひとつの手です。ドライヤーなども同じように、少しずつ慣らすようにしましょう。

2.犬のストレスサインを見逃さない

あくびをする犬

犬が警戒している時のしぐさをぜひ覚えましょう。次の3つは犬が「嫌だなあ」と感じている代表的なストレスサインです。

  • 体をかく
  • 鼻をなめる
  • あくびをする

犬は警戒心が高まると、吠える・噛むなどの行動に出てしまうことがあります。ぜひそうなる前に改善することが望ましいです。

3.ニオイに配慮をする

ぜひこの機会に、犬が嫌がるニオイがないかチェックしてみましょう。もし愛犬が部屋から出て行く、近づいても警戒するしぐさを見せる場合は、部屋や飼い主さん自身に強いニオイを発する何かがある可能性があります。

ペット臭を消すために強い香りの消臭剤や芳香剤を使うと、犬はその場にいることがツラくなってしまいます。ぜひ犬に優しい無臭タイプの消臭剤などを利用してください。

まとめ

警戒する犬

いかがでしたか?人間は、日常の中でつい犬が警戒する行動を取ってしまうものです。特に騒音やニオイへの配慮は欠かさずに行うべきですね。

そして、愛犬を過剰に可愛がると警戒心を抱かせてしまうことがあります。犬のストレスサインを知り、犬の気持ちに寄り添ってみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。