実は犬に伝わっていない『愛情表現』4選!気持ちをしっかり伝えるための方法は?

実は犬に伝わっていない『愛情表現』4選!気持ちをしっかり伝えるための方法は?

飼い主さんは、愛犬に対して愛情たっぷりに接していると思います。でもそれが実は一方通行で、愛犬には伝わっていないことがあるかもしれません。人同士のコミュニケーションでも、一方の愛情が異常に高まり過ぎてしまうと、相手にとっては負担になることがあるのと同じです。言葉が通じない同士だからこそ、きちんと伝わる「愛情表現」を身につけましょう。

お気に入り登録

一方通行の愛では伝わらない

少し迷惑そうな犬

ほとんどの飼い主さんは、愛犬に愛情を注いでおられると思います。

ただ、人間関係でもどちらか片方の愛情が異常に強くなってしまうと、もう片方には重荷になってしまうように、飼い主さんの愛情が愛犬にうまく伝わらない場合、その愛情が愛犬にとってはストレスになっているかもしれません。

特に、愛犬とは言葉でコミュニケーションすることができません。犬の習性と愛犬の性格をしっかりと把握した上で、飼い主さんの愛情が愛犬に受け入れられるように伝える努力が大切です。

ついやってしまいがちな「伝わらない愛情表現」

1.突然のハグ、抱っこ

抱き上げられた犬

それ以上近寄られると居心地が悪くなるという「パーソナルスペース」があります。パーソナルスペースは、犬にもあるのです。

深い信頼関係が結ばれたからといっても、愛犬にも居心地が悪くなる距離感があるということは、知っておきましょう。

また動物にとって、自分の動きが制約されることは、身の危険に直結します。そのため、ハグをされたり抱き上げられたりすることを嫌がる犬も少なくないということを覚えておきましょう。

寝ている時や愛犬が背中を向けている時に突然ハグをしたり抱き上げたりするのを避け、愛犬が気づくように、優しく声を掛けながら近づく等の工夫をしましょう。

2.じっと見つめる

動物にとって、相手の目をじっと見つめ続けることは「敵意」を見せていることになります。

愛犬とのコミュニケーションでアイコンタクトはとても大切な役割を果たしますが、必要以上に見つめ続けると愛犬は不安を感じてしまうかもしれません。

3.キス

愛犬にキス

犬にとって、口元の周囲を舐めるのは愛情表現の1つです。しかし、人と犬の間で共通に感染する病気もありますので、愛犬に口元を舐めさせる行為は控えるべきです。

また、飼い主さんが愛犬にキスをしたくて近づいた場合、犬がそういう気分でない場合には、パーソナルスペースを侵害して不快感を感じる可能性もあります。

愛犬との間の愛情表現に、キスは外すことをおすすめします。

4.ながら遊び

飼い主さんは毎日とても忙しく過ごしています。でも、愛犬を構ってあげたい気持ちもあるはずです。

そこで、ついやってしまいがちなのが「ながら遊び」です。たとえばスマホに気を取られながら愛犬と遊んでコミュニケーションを取った気になってはいないでしょうか。

飼い主さんの気持ちが愛犬に向き合っていないと、愛犬はそれを察知してしまいます。ながら遊びは愛情表現としてはふさわしくない行為の1つです。

飼い主さんの愛情をしっかり伝えるために

真剣に愛犬と向き合う時間を作る

引っ張りっこする犬

伝わらない愛情表現の中に、「ながら遊び」を挙げました。その反対で、真剣に愛犬と向き合う時間を作ってあげてください。心の底から愛犬と向き合いましょう。

1回の時間は5〜10分程度で構いません。朝と夜寝る前に、もし可能なら日中にも数回そういう時間を作ってください。

話しかける

犬は、人が話している内容を文法的に正しく理解することはできませんが、単語や話し方などから、飼い主さんの伝えたいことをきちんと理解していることがわかっています。

1日の中で、できるだけ頻繁に愛犬に声を掛けてあげましょう。コミュニケーションをとる時には、必ず優しく声を掛けながら近づいてあげましょう。そして、できるだけ褒め言葉をたくさんかけてあげるように心掛けましょう。

質の高い散歩

散歩する犬

犬にとって、散歩は食事以外の最大の楽しみと言っても良いでしょう。

散歩中も、しっかりと飼い主さんの関心を愛犬に向け、できるだけたくさんの情報を吸収し、刺激を受けられるような質の高い散歩をさせてあげましょう。

時々コースを変える、たまには自由に走り回れる所に連れて行く等の工夫をしてあげてください。

においゲーム

大好きなおやつやフードを上手に隠してにおいでみつけさせるような「においゲーム」で、深い絆を結んでください。

無理に抱きしめたりキスをしたりするよりも、こういうゲームの方が犬にとっては嬉しい行為なのです。

手からご飯

特に子犬の場合は、手から食事を与えることでお互いの信頼関係を深めることができます。

集団生活をする犬は、仲間同士で餌を分け合って食べる動物です。飼い主さんの手から食事をもらうことで、飼い主さんが食事をくれる人であり、敵ではないことを理解します。

まとめ

犬のトレーニング

どんなに愛情を注いでも、それが一方通行だったとしたら、それは愛犬にとってストレス以外の何物でもないかもしれません。

言葉の通じないパートナーとのコミュニケーションを上手に取れるようになるためには、愛犬と一緒にしつけ教室に通うことをおすすめします。

体罰を与えない手法でトレーニングをしてくれるトレーナーを探し、一緒にトレーニングを受けることで、上手にコミュニケーションを取れるようになりましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    犬は拘束状態を嫌います。寝ていたり背後から抱き上げたりしないようにしましょう。
    アイコンタクトは重要ですが必要以上に見てるとストレスになる場合があります。
    口元をなめてくれるのは嬉しいことだと思いますが人畜共通感染症になる可能性もあるのでむやみにしないほうが良いです。
    ながらスマホならぬながら遊び。やめて下さい。気持ちが向いてない事ぐらい触られただけで解ります。向き合うなら真剣に一対一で向き合う事。犬に話す必要ないと思いますが話しながらやると効果があると思います。俺も上手くいかない時話しながらやると従ってくれた事が多いです。全てを理解できなくても単語を理解できるので話す必要ないと思わないで下さい。
    質の高い散歩は認知症予防に効果的です。匂いゲーム、これを俺は追求と呼びます。これは人が犬を使う仕事で犬本来の生き方にならったやり方です。普通に構うより充実しますし何より出来た時褒めるととてつもなく愛犬が喜びます。
    これは全て俺の愛犬が裏付けてくれてます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。