1.大切なものを守りたい
犬が本気噛みをする時には、「おもちゃや食べ物を奪われたくない」「寝場所を取られなくない」「赤ちゃんや仲間に触られたくない」などといった心理が働いていることがあります。
相手が飼い主さんであろうとも、自分が大切にしているものや自分が保護している存在を守るために、所有欲や防衛本能から噛むことで排除しようとします。
本気で飼い主さんのことが嫌いで、無条件に攻撃するというわけではなく、自分の大切なものを守るために他者を近づけないように「先制攻撃」を仕掛けているということになります。
ただし、このような理由で本気噛みをする場合には、その直前に何らかのサインを出していることが多いと思います。
「近づかないで」「私のものに触らないで」という気持ちで、おもちゃを隠そうとしたり、唸って威嚇したりします。
その行動でも意思が伝わらず、近づかれたり触られたりすると「もう攻撃するしかない!!」と犬は思って「本気噛み」をしてしまうのです。
2.恐怖心、体に痛みを感じている
元々の気質として強い攻撃性を持っている場合を除いて、多くの犬は自分の大切なものや自分自身を守るために本気噛みをします。
そして、自分を守りたいと思っている時は、強い恐怖心を感じていたり、苦痛を感じていたりすることが多いと考えられています。
爪切りや歯ブラシ、足拭きなど体のケアをされることが苦手な犬は、それらのことをされそうになった時に本気噛みをして、飼い主さんの手から逃れようとすることがあります。
最初は威嚇程度でも飼い主さんが手を引いてくれていたのに、次第に飼い主さんが威嚇に慣れてしまうと今度は甘噛み、さらには本気噛みと態度がエスカレートしてしまいます。
また、怪我や病気で痛みを感じている時などは、体に触れられることでさらに激しい痛みを感じて、思わず飼い主さんの手を噛んでしまうことがあります。
攻撃するつもりはなくても、痛みに対する反射として噛んでいることから、力加減ができずに相手に怪我を負わせてしまうことになるのです。
3.興奮しすぎて力加減ができない
犬自身が飼い主さんに攻撃するつもりがない場合でも、噛むことで思わぬ怪我をさせてしまうことがあります。
特に飼い主さんと遊ぶことが大好きで、テンションが上がりやすいタイプの犬は遊んでいる最中につい飼い主さんの手や足などを噛んでしまうことがあります。
おもちゃを噛むつもりだったり、楽しくなると口が出てしまったりとその理由はさまざまですが、多くの場合、犬は無意識のうちに噛んでしまっています。無意識だからこそ、力加減ができておらず、飼い主さんを噛んで深い傷を負わせてしまうのです。
このような場合は、犬と遊んでいる時にテンションが上がってきたと思ったら、遊びを中断してクールダウンをさせるようにして興奮のあまり噛んでしまうという事故を防ぎましょう。
まとめ
犬が飼い主さんに対して本気噛みをしてしまう時には、必ず理由があると考えましょう。
そして、本気噛みという形での攻撃行動に移る前には、警告や威嚇、要求などの意味を込めた行動が見られるはずです。そのサインをしっかりと読み取り、心理を理解することで適切な対応を取ることができると思います。
また、犬の本気噛みに対するしつけは、訓練士やドッグトレーナーなど専門家の指導を仰ぐことをおすすめします。
無理にしつけをしようとして、飼い主さんが大怪我を負う場合もありますし、本気噛みのくせがついてしまってしつけがさらにむずかしくなってしまう場合もあります。
まずは本気噛みさせる状況を作らないことを基本として、安全を確保しながら接するようにしましょう。その上で、専門家とともに適切な関わり方やしつけ方法で対応していくようにしましょう。