がんになりやすい犬の特徴1:高齢犬
がんになりやすい犬の例としてまず紹介するのが「高齢犬」です。
一般的に人でも動物であっても高齢になると、がんにかかりやすくなるといわれています。それは、免疫の働きによって常に生まれているがん細胞を排除する力が高齢化によって徐々に低下しているからです。
犬でいう10歳は人間でいう60歳ぐらいです。10歳を過ぎたワンちゃんは免疫の働きが若い頃よりも低下していることから、がんの前段階にいる状態であるとも言えます。
がんになりやすい犬の特徴2:去勢、避妊をしていない
がんになりやすい犬の例として次に紹介するのが「去勢、避妊をしていない」です。
去勢、避妊をすることによって防ぐことのできるがんがあります。オスの場合だと精巣腫瘍、メスの場合だと乳腺腫瘍が去勢、避妊手術を受けていないワンちゃんに多く見られています。どちらの腫瘍も良性、悪性があり、悪性の場合は精巣がん、乳がんと呼ばれます。
どちらのがんも去勢手術や避妊手術を早めに受けることで、大幅に発症リスクを下げることが出来ると言われています。
がんになりやすい犬の特徴3:ストレスの負荷が大きい
がんになりやすい犬の例として最後に紹介するのが「ストレスの負荷が大きい」です。
ストレスの負荷が大きいと免疫力を低下させ、あらゆる病気になるリスクを高めます。がんも例外ではありません。ワンちゃんは繊細な動物でストレスを感じやすいと言われています。運動不足や飼い主さんとのコミュニケーション不足にならないよう、適度な運動とコミュニケーションを大切にするようにしてください。
見直すべき習慣とは?
万が一ワンちゃんが、がんにかかってしまった際に見た目で判断することは中々難しいことです。しかし、がんを患うと全身にさまざまな影響が及ぼされると言われています。人間でも、がんに気付くことが難しい場合があります。そのため飼い主さんが普段から愛犬の健康状態をきちんと観察し、異変があった場合すぐに気付けるようにしておかなければいけません。
ワンちゃんを観察する箇所は全身です。皮膚や被毛を普段からチェックしておけば体にできものが出来た際にがんであるかどうか疑うことが出来ます。
また、ワンちゃんが痩せてきたり、発熱があるのに中々下がらなかったり、リンパ節が腫れるといった症状もがんの特徴的なものです。
これらの症状を見逃さないように、普段からワンちゃんの様子を確認することで、万が一がんになってしまったとしても早期発見が出来れば、治癒率も高まり健康を取り戻すことが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
がんになりやすい犬の特徴の例として、
- 高齢犬
- 去勢、避妊をしていない
- ストレスの負荷が大きい
の三つと見直すべき習慣を紹介しました。
ワンちゃんも高齢になるとがんになる確率は高くなりますが、飼い主さん次第でがんを未然に防ぐことが出来るということもわかりました。
ワンちゃんは話して自分の体調を訴えることが出来ないので、その分飼い主さんが親身になって体調管理をするようにしてください。