1.うれしい♪楽しい!
うれしい時や楽しい時に、尻尾を大きく振る犬は多くいます。その際に、尻尾の付け根からぶんぶんと振る犬もいて、お尻も一緒に振る形になることがあります。
尻尾を振る理由はうれしい、楽しい以外にもありますが、おしりから大きく左右に振っている場合には喜びが表現されていると考えられます。
とくに、人が大好きで感情表現が大きなタイプの犬は、大きく尻尾を振ることが多いのでお尻を振っているように見えることが多いでしょう。
また、コーギーなどのように尻尾の短い犬も、うれしい時や楽しい時におしりを振る形になることがあります。
2.遊びに誘っている
犬は他の犬や人を遊びに誘う時、前足を伸ばして伏せのような体勢になり、おしりを突き出すように上げる仕草を見せます。
これは「プレイバウ」と呼ばれる姿勢で、「一緒に遊ぼうよ」と誘っているボディランゲージになります。
散歩中やドッグランに行った時などに、興味のある相手に対してその姿勢を取り、相手もその誘いに乗ると追いかけっこやプロレスごっこがスタートしたりします。
また、飼い主さんに対しても、おもちゃを持ってきて目の前に落とし、プレイバウの姿勢を取って「遊んで!」と意思表示することがあります。
この姿勢を取っている時は、ピタッと止まっていることも多くありますが、うれしさや楽しさから興奮状態にある時にはおしりを細かくフリフリと振っていることもあります。
3.気持ちがいい
飼い主さんや好きな人になでられている時、体をくねらせるようにしておしりを左右に振ることがあります。
これは、なでられて気持ちがいいと感じていたり、スキンシップを喜んでいたりという心理が考えられます。
気持ちがいいとリラックスしている時には、激しくおしりを振るというよりも、ゆったりと振っていたり、くねくねとおしりを動かしたりすることが多く見られます。
なでられたり、マッサージをされて気持ちがいいと感じている時は、体全体を飼い主さんにゆだねるように押しつけてきたり、目を細めてリラックスした表情を見せたりするので、表情にも注目してみるとわかりやすいでしょう。
おしりを振っている時に注意すべき病気やトラブル
犬がおしりを振っている姿はとてもかわいらしいものですし、「うれしい」「楽しい」「気持ちいい」といったポジティブな感情の現れであることが多いので、見ていると微笑ましい気持ちになります。
しかし、犬がおしりを振っているように見える時、実は病気やトラブルが原因になっている場合もあるので注意しなければなりません。
特に気をつけたいのが、おしりを左右に振るようにして歩いている時です。
これは「モンローウォーク」と呼ばれている歩き方で、股関節形成不全の症状と考えられています。股関節形成不全は、股関節の骨の異常で関節部分がうまくかみ合わない病気です。
レトリバーやジャーマンシェパード、バーニーズマウンテンドッグなどの大型犬に多く見られ、遺伝性が高いと考えられています。
また、成長期の肥満や過度な運動によって、症状が悪化してしまうこともあります。1歳になる前に発症することが多いので、大型犬の成長期には十分注意しておきたい病気です。
また、おしりを不規則に振っている時やおしりを気にして振り返ったりするような時は、お尻の付け根や肛門付近などにトラブルが起きている可能性もあります。
おしりにかゆみがあったり、肛門腺が溜まっていて違和感を感じていたりするので、しっかりと確認してあげるといいでしょう。
まとめ
犬がおしりを振っている時の気持ちは、その多くが喜びや楽しさだと考えられます。うれしそうにおしりを振っている姿は、とてもかわいらしく微笑ましいものです。
しかし、場合によっては興奮しすぎてしまっていることもありますし、股関節やおしりに病気やトラブルが起きていることもあります。
犬の心理を考えるときには、ひとつの動きや体の変化だけでなく、表情やボディランゲージを総合的に見て判断することが大切です。