犬が『クッシング症候群』になっている時に出る症状3選

犬が『クッシング症候群』になっている時に出る症状3選

皆さんは犬が発症しやすい病気の1つ『クッシング症候群』という病気をご存知ですか。ホルモン異常の病気の一種ですが、進行してしまうと免疫力が低下し他の病気を併発してしまう恐れがあります。今回は、犬のクッシング症候群と症状について解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬がなりやすい病気『クッシング症候群』ってなに?

聴診器を持つ犬

犬にはかかりやすいと言われている病気がいくつかあります。その中の1つに、今回紹介する『クッシング症候群』があります。

『クッシング症候群』という病気を聞いたことがない人もいれば、名前は聞いたことがあるけれど詳しくは知らないという人もいるでしょう。クッシング症候群は、犬に見られるホルモン異常の病気の一種です。

腎臓のそばにある副腎という部分から、コルチゾールというホルモンが分泌されるのですが、何らかの異常によってこのホルモンが分泌されすぎてしまい、体に異常をきたす病気です。

クッシング症候群は治療しなければ命にかかわることがあります。また、糖尿病などの内分泌疾患、免疫力が低下し他の病気を併発するリスクが高まります。死に至る危険性や寿命を縮めてしまう恐れがあるので、早期発見、早期治療が大切です。

犬がクッシング症候群になっている時に出る症状とは?

診察を受ける犬

クッシング症候群は早期発見が重要です。では、犬がクッシング症候群になっている時、どのような症状が見られるのでしょうか。

1.飲水量と排尿量が増える

水を飲む犬

クッシング症候群を患っている犬によく見られる症状として、以前よりも明らかに水を飲む量が増えるという症状が現れます。これは一般的に『多飲多尿』と言われていて、クッシング症候群の代表的な症状です。

糖尿病や子宮蓄膿症、腎臓病なども多飲多尿の症状が起こりますので、注意が必要です。飲水量が増えることによって、排尿量も増えるため、「以前よりもトイレシーツを替える頻度が増えたな」と感じるようになります。

夏場や冬場は、暑さや暖房の乾燥によって水を飲む量が一時的に増えることがあります。しかし、明らかに水を飲む量が異常に増えたという場合は、クッシング症候群と同様斧症状が出る病気を疑いましょう。血液検査を行うことで診断可能です。

2.皮膚が黒ずんだり弱くなったりする

クッシング症候群は一般的に高齢犬に見られる傾向にあります。そのため、皮膚に異変が現れても「歳をとったからかな?」と見逃しがちです。

しかし、もしも皮膚が黒ずんだり、なんとなく皮膚が弱くなったなと感じる場合は、クッシング症候群による症状の可能性があります。

痒みを伴わない両側対象の脱毛もクッシング症候群で現れる症状です。高齢犬ではあっても、以前と比べて異常なほど多くの抜け毛が見られる場合は、クッシング症候群を疑い、病院で診察してもらいましょう。

3.お腹が膨れてくる

クッシング症候群を患っている犬は、お腹が膨れてくるという変化が見られます。

これは肝臓の腫大化や脂肪の蓄積が起こることが理由です。また、筋力が衰えることも一因になります。

お腹が膨れているように見える場合、クッシング症候群でなくても、他の病気が疑われる可能性があります。緊急性の高い場合もありますので、お腹が膨れていると感じたら、すぐに病院へ連れて行きましょう。

クッシング症候群が疑われる場合は病院で検査を

血液検査をする犬

以上の症状が高齢犬に見られる場合、なるべく早くかかりつけの動物病院に相談しましょう。その場で検査をしてもらえることもあれば、予約を取って後日、精密検査を受けることになるケースもあります。

クッシング症候群が疑われる場合、血液検査をすることでコルチゾール値を測ります。その他にもホルモン注射を打つことで、コルチゾール値の変化を見たり、超音波検査などによって副腎に腫瘍ができていないかなどを調べることもあるようです。

こうした検査を踏まえた上で、投薬による治療を行うか外科手術を行うかを判断します。腫瘍の部位や大きさ、年齢や体力を考慮して手術が行われない場合もあります。担当医とよく相談して治療の方法を選択してください。

まとめ

日向ぼっこする高齢犬

いかがでしたでしょうか。クッシング症候群は、高齢犬によく見られる病気の1つです。早期発見によって、軽度な段階で治療を開始することができます。発見が遅れてしまうと治療が困難になるケースも多いので、日頃からクッシング症候群の症状が見られていないか注意しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。