犬の『わがままサイン』3選!やってはいけない行動から正しい対処法まで解説

犬の『わがままサイン』3選!やってはいけない行動から正しい対処法まで解説

「なんだか愛犬がわがままになっている気がする」と感じることはありませんか。犬のわがままは飼い主の接し方に起因している事が多いです。今回は犬のわがままサインとやってはいけない行動、正しい対処法までを解説します。

お気に入り登録

わがままになっていない?犬のわがままサイン3選

ベッドの上で伏せている犬

「なんだか最近、指示を聞かなくなってきた」「自分優先な行動が増えてきた」と愛犬に感じることはありませんか。もしかすると、わがままになってしまっているかもしれません!ここでは犬のわがままサインを紹介するので、このようなサインが見られないかチェックしてみましょう。

1.要求が通らないと吠える

犬の方から「おやつが欲しい」「飼い主の食事を分けてほしい」など要求がくることもありますよね。しかし、全ての要求に応えてしまうとわがままになってしまいますし、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

しかし、すでにわがままになっている犬の場合、要求が通らないと飼い主に向かって怒りを露わにします。代表的な行動として、飼い主に対して吠える事が多いようです。

他にも怒りを表すために物を壊すような行動をとったり、飼い主が嫌がるであろう行動をわざわざとったりして拗ねてるアピールをしてきます。

2.叱られた時に攻撃的な態度をとる

不満そうに歯を見せる犬

愛犬がいたずらをしたり問題行動を起こしたりした時、飼い主としては「これはダメ」と叱りますよね。通常、申し訳なさそうな表情を見せたり、視線をそらしたりする事が多いですが、わがままになっている犬の場合は攻撃的な態度をとるようになります。

わがままになっている犬は、すでに自分の要求が全て通ると勘違いしているため、自分がしたことに対して怒られることに違和感を抱いているのです。

そのため、叱られると「なんで怒られなきゃいけないの?」と反抗的になり、吠えたり唸ったり、駄々をこねるような仕草を見せたりするのです。

3.呼んでも無視をする

わがままがエスカレートしている犬は、すでに飼い主の指示をあまり聞かなくなっている事が多く、中には「面倒だから」などの理由で、飼い主の呼びかけに対して無視を決め込む犬もいます。

たしかに、犬も時々1匹でのんびり休みたいと感じる時間があるため、場合によっては、飼い主の呼びかけに聞こえないふりをすることもあるでしょう。

しかし、飼い主に呼びかけにあまりにも無視を決め込む頻度が高い場合は、飼い主のことをあまり重要視しておらず、自分本位な考えになっていることが多いと考えられるため、きちんとわがままに対処をする必要があります。

愛犬がわがままに…やってはいけない行動と正しい対処法

男性のズボンの裾に噛みつく犬

上記のようなサインが見られたら、すでにわがままになってしまっている可能性が高く、犬がわがままになるのは飼い主の接し方に大きな原因があります。最後に、犬のわがままをエスカレートさせてしまう飼い主の行動や、わがままになってしまった犬への正しい対処法を解説していきます。

1.犬のわがままを加速させるやってはいけない行動とは?

基本的に犬のわがままは、飼い主の日頃の接し方に問題があることが多いとされ、犬は洞察力に優れているため、飼い主の行動を見て自分の立ち位置や許容範囲を判断しています。

以下のような飼い主の行動は、愛犬をわがままにさせてしまったり、愛犬のわがまま行動をエスカレートさせる危険性があります。

  • 全ての要求に応える
  • 叱る時に優しい声で叱る
  • 生活のルールを定めてない(トイレや食事量、許容範囲など)

このような飼い主の習慣的な行動が愛犬をわがままにさせます。犬からの要求に全て応えてはいけないと言いませんが、まずは飼い主の用事やルール(食事量や遊ぶ時間など)を優先し、その上で要求に応えるようにしましょう。

2.愛犬がわがままに…どのように対処するべき?

いたずらした犬から布を取り返す

すでに愛犬がわがままになっている場合は、改善することが難しいです。しかし、改善できないということではないので、少しずつ改善できるように接し方やルールを決める必要があります。

また、自分本位ではなく飼い主の指示に従うことを習慣づけさせる必要があります。毎日1回でもいいので、基本指示動作(「待て」「お座り」「おて」など)を取り入れ、飼い主の指示を聞き従うことを習慣づけさせましょう。

最初は従わない犬が多いと思いますが、飼い主の指示に従うと良いことが起きると起因づけることで、徐々に飼い主の指示を聞き、従う姿勢が作られていきます。まずはごはんを与える前に行うことを習慣づけるといいでしょう。

そして悪いことをした時は、毅然とした態度で「だめ」と伝えます。優しい声で言うのではなく、なるべく低い声でピシャッと叱りましょう。

その後、愛犬に構わず無言で後片付けをし、少しの時間(10〜15分ほど)、愛犬とは別の部屋に移動したり、愛犬を無視してください。そうすることで、徐々に「これをするとかまってもらえなくなる」「注目してもらえない」と気付き始め、次第に問題行動が減っていきます。

まとめ

犬のトレーニングをする女性

いかがでしたでしょうか。犬は先天的な性格があるものの、後天的に飼い主の接し方や生活環境によって性格が変わります。わがままになってしまった場合は、飼い主の接し方に問題があるケースが多いので、まずは自分の接し方や愛犬のしつけ方法から見直しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。