1.頻繁にあくびをする
犬があくびをくり返しているときは、眠いというだけでなく不満や不安を感じている場合もあります。
ひとりでゆったりと過ごしているときや、夜みんなが寝るタイミングであくびをしているときには単純に眠気によるあくびの可能性が高いと思います。
しかし、飼い主さんに叱られているときや、飼い主さんの行動を注視しているときなどにあくびを頻繁にしている場合は「不満」「退屈」「不安」などの気持ちのあらわれかもしれません。
2.前足で顔を掻く
犬は前足を使って自分の顔を掻く仕草は、「自分に注目して欲しい」「もっとかまって欲しい」という不満を抱えているときに見せることがあります。
かまって欲しいというアピールをしていても理解してもらえなかったり、いつまで経っても改善されなかったりすると、次第にあきらめの気持ちを持つようになって、ひとりでこうした行動をするようになります。
このような不満やストレスのサインが見られたら、日頃の接し方を振り返ってみてコミュニケーションの時間を増やすなど関わり方を改善していくようにしましょう。
3.ため息をつく
人間は落胆したときや不満を感じたときにため息をつくことがありますが、それと同様に犬も不満や諦めからため息をつきます。
自分の望んでいることが叶わなかったり、退屈を感じていたりすると「ふーーーっ」と鼻から長い息を出す様子が見られるのです。
また、飼い主さんのそばに来てフンフンと鼻を鳴らしているときにも、同じような心理が考えられます。
4.自分の足をなめ続けている
犬が不満やストレスを抱えているとき、自分の前足を執拗になめ続けることがあります。
これはストレスサインのひとつで、留守番時間が長すぎたり飼い主さんとのコミュニケーションが不足していたりすると、寂しさを紛らわすためにそのような行動を取り続けるのです。
この行動を取ることで気持ちを落ち着かせることがありますが、足の裏が真っ赤になったり、毛が抜けて血が出たりしてもやめられなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
このようなときは、大きな音を出すなど意識を別のところに向けさせて、行動を止めるようにしましょう。
5.無視をする
犬は飼い主さんに対して不満を感じているときや拗ねているとき、飼い主さんからの呼びかけを無視することがあります
呼ばれていることに気がついていて、チラッと飼い主さんに目を向けることもありますが、動いたり反応したりせず、そのまま寝てしまったりそっぽを向いてしまったりするのです。
まとめ
適切な対処法は、犬が不満を感じている原因によっても異なりますが、基本的にはその場では具体的な対応をする必要はありません。
不満をあらわす行動が見られるたびに、過剰に反応してしまうと犬はその行動をくり返しするようになり、自分の望みが叶うまでどんどんエスカレートしてしまうことがあります。
ただし、飼い主さんとのコミュニケーションや運動量が不足している場合や、環境の変化や生活場所への不満がある場合には、原因を解決することが必要です。
犬が不満やストレスを抱えすぎてしまわないように、スキンシップや散歩を増やしたり、快適な環境へ整えたりしてあげましょう。
犬の不満を示す行動が見られたら、その場では特に対応はせず、原因そのものを解消できるよう日頃の接し方を変えていくように心がけてください。