甘えん坊な犬は分離不安に注意が必要
飼い主さんが大好きな甘えん坊な犬は多いですよね。「うちの子も甘えん坊で…」と心当たりのある飼い主さんも少なくないでしょう。しかし、甘えん坊がエスカレートしてしまうと、飼い主への強い依存となり、『分離不安』を引き起こす恐れがあります。
分離不安とは、相手に対して強い依存心を抱いてしまった結果、少しでも姿が見えなくなると強い不安に襲われ、ストレスとなる一種の精神疾患です。
忠誠心が強く甘えん坊な犬には比較的多く見られるため、あまりにも甘えん坊度合いが強い、飼い主への執着心が強いと感じる場合は、注意が必要です。
犬が飼い主に依存している時に見せる仕草や行動4選
では、犬が飼い主に依存している時、どのような仕草や行動を見せるのでしょうか。以下に犬の依存サインを紹介するので、愛犬に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
1.常に飼い主の後ろをついてくる
飼い主が移動すると、必ず飼い主の後をついてきませんか。少し離れた場所に行くのはもちろん、別の部屋に行こうとすると必死になって追いかけてきたり、トイレに行くとトイレの前で待機していたり…。このような行動を見せる場合は、依存している可能性が高いです。
飼い主の後をついてまわる行動は、「飼い主はどこに行くんだろう?」「いなくなっちゃうのでは?」という不安を抱いているから起こす行動です。したがって、常に後をついてまわる場合は注意が必要です。
2.飼い主を呼ぶように無駄吠えが多い
飼い主が外出する時や、別の部屋に移った際、「どこに行くの?」「戻ってきて」というように、悲しげな鳴き声を上げることはありませんか。これも依存している犬によくみられる行動です。
飼い主の姿が見えなくなるだけで不安になるため、鳴くことで飼い主の気を引き連れ戻そうとしているのです。子犬期にはよく見られる行動ですが、1歳を過ぎてもこの行動が見られる場合は、分離不安の疑いがあります。
3.破壊行為やいたずら行為が多い
飼い主の外出中や飼い主が他の部屋に移っている間に見られる依存行動です。飼い主が見えなくなった不安や寂しさを紛らわせようと、家具やクッションを破壊したり、ゴミ箱を荒らすといったいたずらをしたりします。
飼い主に依存している分離不安の疑いのある犬によく見られる問題行動なので、あまりにも頻繁に見られる場合は、依存度が高くなっている恐れがあるので対処する必要があります。
4.体の同じ箇所を執拗に舐める・噛む
前足やしっぽを執拗に舐め続けたり噛み続けたりする行動が見られませんか。これは常同行動と言われる問題行動の1つです。同じ行動を繰り返すことで、不安や寂しさを紛らわせようとしているのです。
この行動の問題点は、心理的ストレスが強くなっている事による問題行動だけでなく、その問題行動によって、前足やしっぽといった舐めたり噛んだりしている箇所が皮膚炎を発症する点です。
一種の自傷行為とも言われている精神疾患を抱えている犬によく見られる行動なので、このような行動が見られたら、すぐに分離不安に対する対応を行いましょう。
愛犬が依存している場合はどのように対応するべき?
もしも上記のような行動が頻繁に見られる場合は、犬が飼い主に対して強い依存心を持っている可能性があるため、分離不安症を発症することがあったり、すでに発症している可能性が考えられたりするので、早めの対応が必要となります。
基本的には、飼い主と愛犬の間に程よい距離感を作ることが重要なポイントとなります。家にいる間は常に触れ合っているのではなく、飼い主が家にいても別々に過ごす時間を設けたり、一緒に就寝することを控えたり、ケージに入る練習をするのも改善に繋がります。
また、近くの病院や犬のスクールなどに相談しても良いでしょう。愛犬との正しい接し方を学べる施設も最近は多くなってきているので、ぜひお近くに施設がないか探してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。飼い主が大好きな犬は多いですが、依存心が強くなると、犬自身が辛い思いをしてしまいます。今回紹介したサインが見られる場合には、飼い主に対する依存度が高くなっている恐れがあります。早めに対処し、愛犬に余計なストレスをかけないようにしましょう。