犬の心が離れてしまう『絶対NG行為』5選 普段何気なくやっていることが裏目に出てるかも

犬の心が離れてしまう『絶対NG行為』5選 普段何気なくやっていることが裏目に出てるかも

大好きな愛犬とは、仲良くいたいと誰もが思いますよね。しかし、飼い主であっても普段何気なくやっている行動が、実は犬にとっては不快に感じていることも…。犬の心が離れてしまう恐れもあるので、注意しなければいけません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

無意識にやってない?犬の心が離れてしまう絶対NG行為5選

不満そうなポメラニアン

私たちが普段何気なく愛犬にやっている行動が、実は犬にとって不快なものであった場合、徐々に犬の心が離れていってしまう恐れがあります。大好きな愛犬に嫌われてしまうなんて、考えただけでも怖いですよね。今回は、犬の心が離れてしまう絶対NG行為を紹介します。

1.嫌がっているのに無理に抱っこする

抱っこを嫌がる子犬

意外と多くの飼い主が無意識でやってしまいがちなNG行為に、愛犬が嫌がっていたり、望んでいないのに抱っこする行為があります。

基本的に、犬にとって抱っこは不自然な格好です。もちろん、犬自身が望むケースも多いですが、望んでいないタイミングで、飼い主が抱っこしてあげたいからという理由で無理に抱っこされることに、犬は不快感を覚えています。

特に、犬が夢中になっておもちゃで遊んでいる時や散歩を楽しんでいる時などに、なぜか突然飼い主に抱っこされると「せっかく楽しんでいたのに」と不満を感じている犬は多いのではないでしょうか。

2.離れて休憩しているのに近づいてかまう

飼い主からわざわざ離れた場所で休憩している姿を見かけることはありませんか。「退屈なのかな」と思い、かまってあげようと近付く飼い主は多いですが、実はこれもNG行為。

飼い主が大好きな愛犬が、わざわざ飼い主から離れた場所で休んでいるのです。これは「今は静かにゆっくり過ごしたい」という気持ちの表れでもあります。そこにズカズカと無遠慮に飼い主がやってきたら…。犬としては「邪魔だな」と感じてしまうのも無理はありません。

愛犬が自ら、飼い主と離れた場所で休んでいたり、近寄った際に離れるような行動を見せたりした時は、無理に追いかけずそっと見守ってあげましょう。

3.ごはんの前の「待て」が必要以上に長い

ごはんを待つ柴犬

ごはんを食べる前に、しつけの一環として「待て」をさせる飼い主は多いですよね。この行動自体は問題ありませんが、「待て」が必要以上に長いと犬はストレスを感じ、不満を抱えることになります。

基本的に、ごはんの前の「待て」は3〜5秒程度待つことができれば、しつけとして良くできたと考えて良いでしょう。10秒以上待たせてしまうと、徐々にストレスがたまり、飼い主に対して反抗心が生まれてしまう可能性も。

また、「待て」を長くやりすぎると、犬自身が「もういいや」と勝手に解釈し、飼い主の指示を聞かなくなる恐れもあります。「待て」は適切な時間内で行いましょう。

4.嫌がっているのに服を着せる

犬の洋服はバリエーション豊かですよね。飼い主としては、ぜひ着せてあげたいと思う人も少なくないでしょう。愛犬が嫌がっていないのであれば問題ありませんが、もしも少しでも嫌がっているならばやめてあげてください。

元々犬にとって洋服は不自然なアイテムです。そのため、嫌がる犬は多いでしょう。そんな洋服に対して拒否感を持っている犬に無理に服を着せてしまうと、必要以上のストレスがかかってしまいます。犬に服を着せる際、嫌がるそぶりを見せた時は、無理に着せないようにしましょう。

5.ルールに一貫性がない

ティッシュをいたずらして叱られる犬

野生時代に集団行動していた犬にとって、明確なルールをわかりやすく提示してくれる飼い主は、とても心強く信頼できる相手として映ります。対して、ルールに一貫性がない飼い主は、信頼できないとして心が離れてしまう原因となります。

例えば、昨日はいたずらをしても優しく許してくれたのに、なぜか今日はすごい剣幕で怒られた…という状況に出くわした場合、犬は混乱し、ルールに一貫性がないことに戸惑いを覚え、そして飼い主に対する信用が薄れてしまうのです。

このように、日によってルールを変えることは絶対にやめてください。ルールを教えたら、そのルールを曲げないように徹底することが大切です。

まとめ

指示を聞かない犬

いかがでしたでしょうか。私たちが普段、何気なくやってしまっている行為には、犬が不快に感じている行動が隠されています。NG行為を続けていると、どんどん犬の心が離れてしまうので、今一度、ご自身の接し方を思い返し、見直してみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。