犬が『運動不足』になっている時の症状5選!危険な状態や改善する方法などを解説

犬が『運動不足』になっている時の症状5選!危険な状態や改善する方法などを解説

犬は、野山を駆け回り生活していました。そのころの習性は、獲物を狩る必要がなくなった今でも受け継がれています。その習性を理解し適正量の運動をさせないと、身体面や精神面で愛犬に苦痛を与えることになります。運動欲求が満たされない犬に見られる症状や放置することの危険性、改善方法について解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

運動不足の影響は身体面だけではありません

草原で蝶と遊ぶ犬

犬の祖先は、多くの刺激を受けながら野山を駆け回って生活していました。それが犬にとって生きる術だったのです。その習性は、自ら獲物を狩る必要がなくなった現在でも受け継がれています。

その習性を理解し適正量の運動をさせないと、身体面や精神面で愛犬に苦痛を与えることになります。身体面では肥満や筋肉の減少、精神面ではストレスから来る自傷行為や問題行動などを誘発します。運動できない刺激不足の生活が続き、老化が促進されるリスクも高まります。

運動欲求が満たされない犬に、どういうサインや症状が見られ、それを放置してしまうとどのような危険性があるのかについて説明し、改善方法をご紹介します。

運動不足になっている時に見せるサイン・症状

1.すぐに息が切れる

肥満で息切れしている犬

息切れの原因となる病気はいくつかありますが、肥満が原因となることもあります。肥満になると全身に脂肪が増え、気管の周囲に蓄積された脂肪に圧迫されてスムーズな呼吸がしにくくなります。また重い体を支えるために、必要以上に体力や筋力を消耗します。

犬の肥満も、人の肥満と同様にさまざまな病気を誘発しますので、放置すると愛犬の寿命を縮めるリスクが高まります。また一度肥満になってしまうと、元に戻すためにはとても時間がかかります。

2.おかしな座り方、歩き方

おかしな座り方や歩き方をしている場合、運動不足による筋肉量減少が原因で関節や骨に負担がかかり、痛みが出ている可能性が疑われます。

若い頃はそれなりに生活できていても、放置すると高齢になった時に寝たきりになるリスクが非常に高まります。

3.過剰な毛づくろい

前足を舐める子犬

運動欲求が満たされないことで、犬はとても強いストレスを感じます。運動そのものがストレス発散の役割を果たしていることもあり、運動不足は想像以上に犬に強いストレスを与えるのです。

ストレスが自分に向かう犬の場合によくみられるのが、過剰な毛づくろいによる自傷行為です。毛づくろいには自分自身を落ち着かせるという効果もあるため、ストレスでずっと同じ場所を舐め続けてしまうことがあるのです。

放置すると、舐めている箇所の被毛が薄くなり皮膚が炎症を起こします。特に前足を舐め続ける犬が多いので、注意が必要です。

4.問題行動

ストレスが外側に向かう犬の場合は、無駄吠え、攻撃行動、破壊行動といった問題行動につながります。

飼い主さんだけでなく、見知らぬ人にも攻撃的になり噛み付くことがあるので、放置しておくと大きな事故につながり非常に危険です。解決するためには、ストレスを取り除く必要があります。

5.常同行動

自分の尾を追いかける犬

運動不足は、犬にとって必要な刺激が不足しているということでもあります。刺激のない退屈な生活は、常同行動を誘発します。常同行動とは、例えば長時間にわたって同じ場所を何度もいったり来たりするような、なんの意味もない行動を繰り返すことです。

刺激の少ない生活は脳が活性化されないため、放置すると無気力で何もしなくなる、老化が促進されて認知症になるなどのリスクを高めます。

運動不足解消方法

1.散歩

水辺の公園を散歩する犬

最も一般的で、どんな犬にも必要な運動が散歩です。日光浴には1日のリズムを調整する効果があり、また外に出ることでさまざまな刺激を与えることができます。室内や庭での運動で動くことは十分できるかもしれませんが、いつもと変わらない場所ですので刺激が不足しがちです。

必要な運動量は犬種により異なりますが、1日の大まかな目安を下記にご紹介します。
小型犬:1回30分程度の散歩を1〜2回
中型犬:1回30〜45分程度の散歩を1〜2回
大型犬:1時間程度の散歩を2回

上記はあくまでも目安です。犬種や年齢、犬自身の健康状態などの違いもありますので、運動量が不足または過剰にならないように、愛犬の様子をよく観察しながら調節しましょう。

2.室内でできる遊び

室内で引っ張り合いっこをする子犬

雨などで外に散歩に行けない日は、室内での遊びで運動させる方法を考えましょう。

「オスワリ」と「タテ」を1日10回程度繰り返すことで、下半身の筋肉を鍛えられます。ご褒美をもらいながら、トレーニングを兼ねた良い運動になります。

丈夫なロープ状のおもちゃの端をそれぞれに持ち合って引っ張りっこをするのも、犬には楽しい全身運動になります。

飼い主さんが床に伸ばした足をまたがせ、少しずつ膝を持ち上げてジャンプをさせるようにするのも、犬には楽しい遊び兼運動になるでしょう。

3.ドッグランやドッグスポーツ

牧羊・牧畜犬や猟犬の系列の犬種は、活動性が高くて遊び好きな犬が多いです。彼らには特にたくさんの運動量が必要なので、広々としたドッグランで思いっきり走らせたり、アジリティー、ディスクドッグなどのドッグスポーツに挑戦させるのも効果的です。

まとめ

ドッグランを走る犬

犬に健康な状態で長生きしてもらうためには、適度な運動と刺激ある生活が必要です。また、散歩や遊びといった運動は、飼い主さんと愛犬との絆を深めるためにとても重要な役割を果たします。

愛犬との幸せな暮らしを長く続けるためにも、一緒に散歩をしたり遊んだりする時間を積極的に作り、大切にしてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。