ツンデレ?気分屋?『喜怒哀楽が激しい犬』への正しい接し方とは

ツンデレ?気分屋?『喜怒哀楽が激しい犬』への正しい接し方とは

『喜怒哀楽が激しい犬』ということは、それだけ感情が豊かで感情表現が分かりやすい、ということです。膝の上に乗って寛いでいるかと思うと、それを邪魔しようとした相手には急に「怒」のスイッチが入ったように牙をむいて吠える…というような、わがままで気分屋な甘えん坊さんもいるようです。では、そんなツンデレで気分屋で甘えん坊な「喜怒哀楽が激しい犬」へはどんな風に接すればよいのでしょう?

お気に入り登録

『喜怒哀楽が激しい犬』への正しい接し方とは

少し横向き目の笑顔のめいぷる

どんな時でも愛犬の行動を制御できる信頼関係を築く

『喜怒哀楽が激しい犬』というのは、感情に任せて行動します。

散歩中に興奮して急に走り出したり、吠え始めると感情が落ち着くまで吠え続けることもあります。

ですが『喜怒哀楽が激しい』というのは、決してマイナス要因ではありません。むしろ「うれしい」「楽しい」というポジティブな感情も持っているので、「褒める」というご褒美を与えると「うれしい」という強い記憶が蓄積されていき、しつけがしやすいという長所を持っているとも言えます。

ですから愛犬が感情に任せて暴走していても、飼い主さんの「まて」の指示で愛犬の行動を制御できる信頼関係を築いておけば、どんなに「喜怒哀楽」の激しい犬でも、何も問題はありません。

犬の感情を理解する

愛犬が何をされたら喜ぶのか、何をされたら怒るのか、何を見たら怒るのかなど、愛犬の『喜怒哀楽』を刺激する要因を把握し、常に愛犬の精神状態、感情の動きを理解できるようにしましょう。

愛犬の目、口元、耳の動き、しっぽ、歩き方などをよく観察し、毎日愛犬の食事や排せつ、散歩、遊びなどの運動の世話をしていれば、必ず理解できます。

犬の感情に寄り添い、共有する

人に寄り添う犬

犬が嬉しいときは飼い主さんも一緒に喜び、犬が落ち込んでいるように見えるときはそっと支える。たとえ言葉を理解できなくても、犬の「喜怒哀楽」の感情に寄り添いましょう。

飼い主の感情も犬に理解させる

犬は、人間の声の高低と大小、そして表情から感情を学習できる動物です。

「どうせ話しかけても理解できないだろう」と思わずに、犬が楽しそうにしていれば笑顔で、犬を叱らなければならない時は毅然とした態度で接しましょう。

また、愛犬の感情に気を配るばかりではなく、愛犬を褒めるときは心から褒め、叱るときは厳しい表情をしっかりと見せて、メリハリある態度で愛犬と接し、愛犬にも飼い主さんの感情を学習させ、理解させましょう。

『喜怒哀楽の激しい犬』と『情緒不安定な犬』の違い

さくらの不満げなめいぷる

「喜怒哀楽が激しい」と「情緒不安定」の違い

人間の社会ではたびたび「喜怒哀楽が激しい」と「情緒不安定」が混同されていることがあります。

例えば人間の場合の「情緒不安定」は、「喜怒哀楽が激しい」、「急に怒ったり、泣いたりする」「常に悲観的」「突然、攻撃的になる」などの特徴が見られます。

ところが、「喜怒哀楽が激しい」とひとことにいっても、実際には「喜」や「楽」と言ったポジティブな感情を露わにすることは珍しいようです。

辞書によれば「情緒不安定」は、「心が安定せず、感情の起伏が激しくなっている様子」と記され、「喜怒哀楽」は感情そのもののことを言います。

「喜怒哀楽が激しい」というと、「感情の動きが激しい」とも言い換えることが出来、嬉しい、楽しい、という感情も激しく、ポジティブな感情もネガティブな感情ももれなくむき出しにする様子を言うのではないかという印象です。

「喜怒哀楽が激しい犬」と「情緒不安定な犬」の違い

犬とじゃれあう女性

これを犬に置き換えると「喜怒哀楽が激しい犬」と「情緒不安定な犬」はイコールのように思われそうですが、この2つは似ているようで全く違います。

「喜怒哀楽が激しい犬」は心が安定している上で感情をむき出しにしている犬のことで、「情緒不安定な犬」というのは、喜びや楽しさをむき出しに出来ず、突然怒ったり何かに怯えたりして、人間への不信感などから精神的に不安定になっている犬のことだと捉えれば「喜怒哀楽が激しい犬」と「情緒不安定な犬」には、かなり大きな違いがあると言えます。

まとめ

めいぷる正面アップ

我が家の愛犬、アメリカン・コッカースパニエルのめいぷるは、とても感情豊かでいわゆる「喜怒哀楽が激しい犬」です。言い方を変えれば「感情表現が鮮やかな犬」です。

「喜怒哀楽の激しい犬」は感情によってさまざまに表情や仕草が変化します。そのおかげで、めいぷるが何を楽しいと感じ、何を我慢し、何に不満を覚えているのかがすぐにわかります。

愛犬と遊ぶ女性

「喜怒哀楽が激しい」と言うのは、決してマイナス要素ではありません。むしろ、飼い主さんのことを心から信頼し、犬にとって自分の感情を素直に出せる環境に身を置いているからこそあらわれる素晴らしい個性だと思います。ですから、「喜怒哀楽が激しい犬」だからと言って、特別な対処など必要ありません。

大切なのは、「喜怒哀楽が激しい犬」という個性を殺さないように、犬が嬉しいときは飼い主さんも心から犬の感情に同調して喜び、犬が怒っている時は、その感情を鎮められるように、普段からしっかりとした信頼関係を築いておくことではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。