犬の『逆くしゃみ』は放っておいて大丈夫?危険な症状2つ

犬の『逆くしゃみ』は放っておいて大丈夫?危険な症状2つ

犬の逆くしゃみというのをご存知でしょうか。逆くしゃみ自体は病気ではなく、治療の必要はありません。しかし逆くしゃみだからと思っていたら、実は別の病気だったということがあります。逆くしゃみやそれによく似た病気について整理しましたので、どういう点に注意をすべきなのか等を参考にしてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

生理現象か病気の症状か

くしゃみをする犬

突然発作のような症状が起こり、すぐに元に戻る。それ自体は病気ではなく一種の生理現象なので、特に治療したり予防する必要もない…たとえばしゃっくりのような、そんな現象が犬にもみられることがあります。その1つが、逆くしゃみです。

愛犬が逆くしゃみをしている様子を見ると苦しそうに見えるのですが、実際にはさほど苦しいわけではないようですし、すぐに治まりますので、あまり心配する必要はありません。しかし良く似た症状の病気があるため、安易に「逆くしゃみ」と思いこんでしまうのは問題です。

逆くしゃみとはどういうもので、気をつけなければならない病気にはどのようなものがあるのかについて整理しましたので、愛犬が逆くしゃみらしき症状を見せた場合は、ぜひ参考にしてください。

逆くしゃみとは

くしゃみをするゴールデンレトリーバー

逆くしゃみとは、英語でもReverse Sneezing(逆のくしゃみ)と呼ばれています。

通常のくしゃみは、数回けいれんするように息を吸った後に、口と鼻からブワッと激しく空気を吹き出します。逆くしゃみは、鼻から空気を激しくかつ連続的に吸い込むという症状です。突然発作のように起こるので、inspiratory paroxysmal respiration(吸気系の発作的呼吸)とも言われています。

息を吸う時に「ブーブー」という豚の鳴き声のように鼻を鳴らし、かなり苦しそうに見えるのですが、症状そのものは数秒〜1分程度で治まり、その後犬自身もケロッとしています。

フレンチブルドッグ

逆くしゃみが起きる原因は、軟口蓋という口と鼻を隔てるひだに炎症が発生して気道が塞がれてしまうためだと考えられています。そのため、軟口蓋が大きい短頭種(パグ、シーズー、ボストンテリア、フレンチブルドッグなど)や、トイプードル、チワワなどに多いと言われています。

一般的には若齢から症状が現れ、中高齢になって突然逆くしゃみが起きるようになるということはほとんどありません。

逆くしゃみと間違えやすい症状の危険な病気

1.「ガーガー」とガチョウの声のような呼吸音がする『気管虚脱』

ガチョウ

気管は本来筒状をしています。それが、何らかの原因で潰れてしまって呼吸しづらくなってしまう病気が気管虚脱です。逆くしゃみとよく似た症状で、なかなか見分けがつかないと言われています。

気管虚脱になると、口を開けたまま苦しそうに「ゼーゼー」とした呼吸をするようになります。進行すると、気管から「ガーガー」といったガチョウの声のような呼吸音が出るようになります。

大きく口を開けて呼吸するアイリッシュセッター

逆くしゃみの場合は、発作のような症状が見られる時間が数秒〜1分程度と短いのが特徴です。ただ、見極めが難しいと思われた場合は、動物病院で受診されることをおすすめします。

その際、診察室で運良く症状が現れる可能性は極めて低いので、症状が出ている様子を動画で撮影しておくことをおすすめします。

また気管虚脱は進行性の病気なので、若齢で発症していても気が付かずに過ごしてしまい、中高齢になって病気が進行してから症状が出てくるということも多く見られます。逆くしゃみの多くは若齢から現れ、中高齢になってから突然起こるというケースはごくまれです。中高齢になって初めて逆くしゃみをし出したように見えた場合は、気管虚脱を疑った方が良いでしょう。

2.「ケッケッ」と乾いた咳が出る『僧帽弁閉鎖不全症』

咳き込む犬

僧帽弁閉鎖不全症は、犬に多い心臓病です。

心臓の左心室と左心房の間にある弁が僧房弁で、この弁がうまく閉まらなくなることで血液が逆流して左心房が膨らんでしまうため、その上にある気管支が圧迫されてしまって咳が出るようになります。

僧帽弁閉鎖不全症の咳は、乾いたようなケッケッといった感じの咳になります。

まとめ

ぐったりした犬

今回は逆くしゃみに焦点を当ててご紹介しましたが、通常のくしゃみの場合も、単なるくしゃみなのか、なにか病気から出ているくしゃみなのかを判別する必要があります。

くしゃみを伴う病気には、ウイルスや細菌などの感染症の他にも、鼻腔内の腫瘍、歯周病などさまざまな病気が存在します。くしゃみが続くと感じた場合は、鼻血、膿のような鼻水、口臭など、くしゃみの他にも症状が出ていないかといったことにも注意をしてください。

愛犬の健康管理には、飼い主さんの観察力が欠かせません。日頃からよく愛犬の様子を観察し、おかしいと感じたり、苦しそうな様子を見せた場合は、あまり悩んだり様子を見たりせずに、信頼できる動物病院で診てもらうことをおすすめします。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。