怖がりになる原因
他の人や犬が近づいて来るだけで威嚇する・吠える・飛びかかる・怯えて身動きができなくなる。このような犬は怖がりな性格だと言えます。なぜ怖がりな性格になってしまったのか、考えられる原因について一緒に探ってみましょう。
1.社会化不足
社会化不足が犬を怖がりな性格にしてしまうことがあります。犬の性格は社会化期の過ごし方によって決まると言われているほど大事な時期です。
子犬は混合ワクチンの接種を終えてからお散歩デビューをしますが、この時から社会を学び始めます。外の世界に飛び出すことで好奇心や学習意欲が高められるのですが、同時に恐怖・不安・緊張・警戒などの刺激も受けます。周囲の環境に適応するためにはどうしたら良いのかということを学びながら性格が形成されていくのです。
しかし、室内で過ごしてばかりいて外の世界で刺激を受けられずにいた犬は、いざ外の世界に飛び出した時に恐怖・不安・緊張・警戒などの刺激に上手く対応することができず、攻撃的になったり身動きができなくなってしまうほど怯えてしまうのです。
2.飼い主さんの性格
飼い主さんが神経質・心配性・不安症などの性格であると犬も怖がりな性格になってしまうことがあります。犬が何か行動した時、緊張・不安・心配などの気持ちになることがありますね。
犬同士が遊んでいる時、喧嘩になってしまうのではないか、ケガを負ったり負わせてしまうのではないか、そういった飼い主さんの緊張感は犬にも伝わります。飼い主さんが常に犬を心配して心がヒヤヒヤするほど緊張している時、犬も同じ気持ちでいるのです。
3.犬が生まれ持った性格
犬には怖がりな性格を持って生まれてくる個体もいます。遺伝なのでは?とされています。例えば、雷や花火の音を異常に怖がる性格の犬がいますね。雷や花火の音は定期的に体験できるものではありませんが、子犬の頃からどの犬にも経験があるはずです。
しかし、慣れる犬もいれば、どんなに経験を積んでも慣れずに生涯ずっと怖がる犬もいます。育った環境や経験に関係なく、何事にも敏感で神経質になるような怖がりな性格を持って生まれたのではないかと考えられています。何事にも慎重に対応する性格であるとも言えます。
怖がりな性格を克服する方法
とにかく様々な経験をさせてあげることです。他の人や犬に対して怖がりなのであれば、交流する機会を積極的に作ってあげてください。
お散歩の時
お散歩の時、他の人や犬を威嚇して吠えるかもしれません。そんな時は避けて通るのではなく、リードをうんと短く持ってすれ違ってみましょう。抱っこしても構いません。すれ違う時、他の人や犬が攻撃することはないはずです。その経験の積み重ねが恐怖心を取り除いてくれます。
ドッグランへ行く
他の人や犬がたくさん集まるドッグランへ出かけてみるのも良いです。いきなり一緒に遊ぶことは難しいかもしれませんが、初めは外から眺めているだけでも良いです。中に入り、ベンチに座っているだけでも良いです。少しずつ慣らしてあげましょう。
家族や友人に合わせる
他人と合わせるのはちょっと…という時は、離れて暮らす家族や友人に協力してもらうと良いです。理解があれば親しいご近所さんでも良いと思います。飼い主さんや一緒に暮らす家族以外の人とも積極的に交流してみましょう。
人は怖くない、人は優しい、人の触れ合うと嬉しい・楽しいなどの感情が生まれることで怖がりな性格が克服されます。
まとめ
犬が怖がりな性格になってしまう原因は主に3つあります。
- 社会化不足
- 飼い主さんの性格
- 犬が生まれ持った性格
どれが原因であっても様々な経験によって克服することができます。完璧に克服することはできなくても、少しでも改善できるよう協力してあげてください。犬は飼い主さんと一緒に経験することが何より心強く助けになります。積極的に外の世界に飛び出してみましょう。