理由①犬同士の喧嘩が起こりやすい
犬はうれしいときや楽しいときにも興奮しやすいため、他の犬と遊んでいるときに興奮しすぎないようにコントロールしてあげることが大切です。
犬同士で遊んでいるとき、プロレスごっこのように取っ組み合いをしたり、甘噛みをしたりすることがあります。しかし、始めはお互い楽しく遊んでいたはずが、興奮しすぎてしまうと周りが見えなくなって他の犬に激突したり、力加減ができなくなって本気で噛みついてしまったりすることがあるのです。
片方の犬が興奮しすぎたとき、相手の犬が遊びたくなくなってそのまま離れてくれれば問題になりませんが、お互いに興奮してしまっている状態では喧嘩に発展することがあります。
そのような状況では冷静に判断することができなくなるため、いくら仲の良い友達の犬であっても怪我をさせるほどの攻撃をしてしまう可能性は十分にあるのです。
こうした喧嘩が起こってしまわないよう、遊びが激しくなってきたときには一度抱き上げたり、呼び戻したりして興奮を落ち着かせましょう。また、テンションが上がりすぎてしまわないように、遊びの最中にちょこちょこと声をかけて精神状態をコントロールしておくことも大切です。
理由②怪我をする、怪我をさせることがある
犬は興奮しすぎたときに、その気持ちを抑えきれずに猛ダッシュをしたり、ジャンプをしたりという行動が見られます。パニックによる興奮状態に陥ったとき、唐突に走り出したり、呼びかける声が聞こえなくなったりすることもあります。
このような状態になると、家の中であれば家具や扉にぶつかって怪我をしたり、無理な体勢でジャンプをして関節を痛めたりすることも少なくありません。物にぶつかる程度で済めばいいですが、ぶつかった衝撃で骨折したり、物が落ちてきて頭にあたり怪我をしてしまう可能性もあることを覚えておきましょう。
また、近くにいる人にぶつかって転ばせてしまったり、怪我をさせてしまったりすることも。犬が興奮しているときは、無意識に周囲のものを噛むこともあるので歯が当たって傷を負うこともあります。犬が興奮状態に陥って激しい動きを見せたら、すぐに落ち着かせるか、一旦危険が及ばない場所まで離れて安全を確保しましょう。
理由③物を壊す可能性がある
犬が喜びやパニックによって極度の興奮状態にあると、走ったり暴れたりと激しい動きを見せます。そのため、他の犬や周囲の人に対して危害を加える可能性があるとしましたが、物にぶつかって壊すこともあります。
家の中で興奮して走り回った結果、戸棚などにぶつかって置いてあった花瓶などの装飾品を落下させて割ってしまったり、電気コードに引っかかって家電を倒して壊してしまったりします。また、体重の重い大型犬の場合、網戸を突き破ったり窓ガラスや室内ドアを割ってしまったりする事例もあるので十分に注意しましょう。
屋外では他人の持ち物や自転車・バイクなどを壊してしまったり、お店の看板などを破ってしまったりすることも。周囲に物が置いてある状況で、興奮状態に陥ったら、首輪をしっかりと持って抱き上げたり、リードを短く持ったりして動きを小さく制御するようにしましょう。
まとめ
犬が興奮しすぎてしまうのは、楽しいときや嬉しいときはもちろん、強い恐怖や不安を感じたときにも見られます。興奮状態やパニック状態に陥っているときは、周囲の状況が見えなくなってしまい、犬自身だけでなく他の犬や人に対して危険を及ぼす可能性があるのです。
興奮を爆発させるようにおもむろに走り出したり、ジャンプをしたりと激しい動きを見せます。普段はいたずらなどしない犬でも、物にぶつかって破壊したり、近くにいる人に人に対して牙をむいたりすることもあります。興奮しすぎてしまうと、制止の声も聞こえなくなってしまう場合がほとんどです。
そのため、犬自身が怪我をするまで危険な状態が続いたり、止めようとした結果飼い主さんが怪我を負わされてしまったりすることも珍しくありません。遊んでいるときなどは興奮が高まりすぎないように、時々クールダウンのタイミングを作るようにすることをおすすめします。大きな音などで突然パニック状態に陥ったときは、首輪やリードを掴んで大きく動けないように制御するといいでしょう。