犬の毛色が変化する理由6選!病気になっている可能性はある?

犬の毛色が変化する理由6選!病気になっている可能性はある?

健康に問題のない毛色の変化と病気による毛色の変化があり、薄く変化することもあれば濃く変化することもあります。『犬の毛色が変化する理由』について詳しく解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の毛色が薄く変化する理由

笑顔のポメラニアンの顔アップ

犬の毛色が薄く変化することを「退色する」と言います。退色することには犬の健康状態が深く関係しています。

1.成長過程で起こる遺伝的な変化

柴犬・ポメラニアン・チワワ・トイプードルなど、成長する過程で毛色が薄く変化することがあります。これは遺伝的な理由によるもので病気ではありません。子犬の頃は濃かった毛色が成犬になる頃には退色して明らかに薄く変化します。子犬の頃の愛犬と成犬になった愛犬の写真を見比べてみるとわかりやすいです。

2.換毛期に起こる変化

柴犬やポメラニアンなどのダブルコートの被毛を持つ犬種は、換毛期のたびに少し毛色が変化することがあります。一昨年は濃かったけど、去年は少し薄くなったように感じた。でも今年はまた濃い毛色に戻った!なんてことも起こります。

これは差し毛の量による変化で病気ではありません。差し毛とは表毛の上にまばらに生える毛のことを言います。やや淡色であるため、量が多いと被毛が全体的に薄く見えるようになることがあります。

3.トリミングの影響による変化

服を着たトイプードルとミニチュアシュナウザー

バリカンを使ってトリミングが行われたとき、毛色が薄く変化することがあります。ストリッピングという手法が必要なときに起こりやすいのですが、一般的なトリミングではほとんど行われません。ドッグショーに出場する犬によく行われる手法です。

例えば、ミニチュアシュナウザーなどの硬い被毛を持つ犬種です。ショーに出場するとき、頭や背中の被毛をより硬い被毛へと変化させるために行われます。

稀ではありますが、犬種や個体によってはバリカンによるトリミングを行うとき、ストリッピングという手法ではない場合にも毛色が薄く変化することがあります。気になる場合には、バリカンではなく全てハサミでお手入れしてもらうようにすると良いです。

4.ストレスによる変化

私たち人間がストレスで白髪が生えることと同じように、犬もストレスによって毛色が薄く変化することがあります。ストレスが軽減されることでまた濃い毛色へと戻ります。

引っ越しをしたとき、新しい家族が増えたとき、お留守番する時間が増えたときなど、大きな変化だけではなく些細な変化にも敏感でストレスをため込みやすい犬もいます。思いもよらぬことにストレスを感じている可能性もあるかもしれません。

5.栄養不足による変化

犬の毛色には様々なバリエーションがありますね。これは、メラニン色素の働きによるものです。メラニン色素は犬の体の中で常に生成されているのですが、この働きが正常であることによって毛色・ツヤ・ハリなどの美しさが保たれています。

しかし、栄養不足によってメラニン色素の生成に異常が起こると毛色が薄くなったり、被毛がパサパサになったりするなどの変化が起こります。これまでに与えていたドッグフードが犬の体に合わなくなっている可能性も考えられます。年齢や健康状態の変化によって食事も見直さなければなりません。

6.クッシング症候群による変化

クッシング症候群とは、副腎という臓器からステロイドホルモンが過剰に発生してしまう病気です。このホルモンは被毛に大きな影響を及ぼし、毛が薄くなる・退色するなどの変化が起こります。毛が薄くなることや細くなることによって、毛色が薄くなったように感じられることもあります。

まとめ

こちらを見つめる折れ耳の柴犬の子犬

犬の毛色が変化する理由について6つ解説しました。

  • 成長過程で起こる遺伝的な変化
  • 換毛期に起こる変化
  • トリミングの影響による変化
  • ストレスによる変化
  • 栄養不足による変化
  • クッシング症候群による変化

ストレスや栄養不足によって薄く変化した毛色は、原因を改善してあげることでまた濃い毛色へと変化します。急激な毛色の変化があった場合には、ぜひかかりつけの獣医師にご相談ください。病気の可能性も考えることができます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。