犬が亡くなった時にすべき『4つのこと』

犬が亡くなった時にすべき『4つのこと』

この記事では、犬が亡くなった時にすべきことを4つご紹介します。どのワンちゃんにも必ずやってくることなので、年齢に関わらず是非チェックしてみてくださいね。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が亡くなったときにすべきこと1:適切な処置をして安置する

横になっている犬の前足と頭に触れる女性の手

愛犬が亡くなった直後はショックと悲しさで何も手につかないと思います。ですが、直ぐにやっていただきたいことがあります。

動物の体は死後2時間あたりから死後硬直が始まると言われているので、伸びたまま硬直した足などは時間が経つと曲げることができなくなります。棺になる箱等に納める場合は、箱に入ることができる体勢に整える必要があります。

愛犬が生前気持ち良さそうに眠っていた姿にできるだけ整えてあげましょう。時間が経つと弛緩しますが、体液などが出てくることがあるので、綿やガーゼを鼻・お尻に詰めてペットシーツやビニールなどを敷いておくと良いでしょう。

また、夏場や温かい部屋に安置する場合は遺体の傷みが進みやすくなるので、エアコンのある部屋に安置したり愛犬の体に保冷剤等を添えたりして涼しい環境を作りましょう。

犬が亡くなったときにすべきこと2:火葬(土葬)する

線香と花がある葬式風景

犬などの大きなペットが亡くなったら、火葬をすることが一般的になっています。火葬をするにはお住まいの地域の環境事務所などに申し込んだり、火葬をしてくれるペットの葬儀業者に依頼したりすることになります。

自治体のサービスを利用の場合、合同葬となることが多いですが、民間のペット葬儀業者は個別葬などご自身の希望のプランや価格の所を選んで利用できます。また、私有地で他の動物に掘り返されないなどの環境であれば土葬も可能です。

犬が亡くなったときにすべきこと3:死亡届を提出する

書類に記入する男性

飼われていた犬は市町村に飼い犬の登録を行っているので、亡くなったときは「死亡届」を提出する必要があります。必要な書類やデータ(例)は、

  • 鑑札及び注射済票
  • 登録年度
  • 登録番号
  • 生年月日
  • 死亡年月日

などです。自治体によって方法が異なる場合がありますので、必ずお住まいの自治体のホームページなどご確認ください。

犬が亡くなったときにすべきこと4:飼い主さんが元気に過ごす

愛犬の遺骨と写真の前で悲しむ男性

大好きだった愛犬が亡くなったら、悲しむ・気分が落ち込むことは当たり前ですよね。愛犬への感謝とともにたくさん悲しみましょう。

しかし、長期間(例:1か月〜)生活に支障が出るほど気分が落ち込んでいれば、飼い主さんの精神・身体の健康に影響が出てくる恐れがあります。飼い主さんが辛そうにしていると天国にいる愛犬が心配してしまいます。ワンちゃんは飼い主さんが楽しそうな姿が大好きでしたよね。

重度のペットロスにならないように、元気に過ごすことも愛犬に対する最期の愛情でもあります。ご自身のメンタルケアも十分に気を遣いましょう。

まとめ

犬の形の雲と虹

このように愛犬が亡くなったときにはしなくてはいけないことがあり、これら全てに共通していえることが飼い主さんと愛犬が共に次に進むために行わなければいけないということです。

亡くなった後というのは悲しいときでありますが、次に向けて前向きに行動し、気持ちを整理することで天国にいる愛犬も安心してくれるのではないのかと思います。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。