1.頻繁に鳴く
- 普段より、よく鳴いたり吠えたりしている
- 唸り声を上げている
- 普段とは違う声で鳴いている
このように愛犬の鳴き声に異変を感じたときには、恐怖や警戒などが原因であるほかに体調不良の疑いもあります。体調不良の辛さや痛みによって鳴いている場合や、体調不良によって強い不安を感じていたり怒りっぽくなったりしている場合もあります。
2.同じ箇所を噛んだり舐め続ける
同じ行動を繰り返す「強迫性神経症」
犬が同じ箇所を執拗に噛んだり舐め続けているときには、
- ストレス
- 痛みの緩和の目的
が考えられます。犬が同じ場所を舐めたり噛んだりし続けるのは「強迫性神経症」に含まれます。強迫性神経症は「同じ行動をずっとし続けること」が特徴で、自分の意思では止められなくなってしまっている場合もあります。噛んだり舐めたりし続ける部位は尻尾や前足が多く、その部分に炎症や脱毛が起こることがあります。
痒いから噛んでいる…とも限らない
その箇所に持続的な痛みや痒みなどがある場合、それらを紛らわすために噛んだり舐めたりし続けている恐れがあります。
一方で、原因が「ストレス」である場合もあります。痒みや不快感が原因で舐めたり噛んだりしていると思っていたら、実はその逆で、ストレスによって舐めたり噛んだりし続けた結果、炎症が起こってしまっていることもあるのです。
また皮膚などの外部の痛みだけではなく、内臓の痛みを紛らわすために舐める続けることもあります。内臓の痛みや違和感で代表的なものは膀胱結石や膀胱炎です。身体の表面にケガや痒みなどがなく、身体の内側の痛みや不快感を紛らわそうとしているのかもしれません。
3.ごはんへの欲求が薄い
健康であってもフードの食いつきが悪い子も少なくないのですが「普段は嬉しそうに食べるのに、急にごはんを目の前にしても食べようとしなくなった」というような場合には注意が必要です。内臓的な体調不良だけでなく、歯や口の中が痛くて食べたくないということも考えられます。
全く食べない場合は体調不良に気付きやすいのですが、少し躊躇してから食べ始めて完食することもあります。全部食べたからといって見過ごさず、愛犬の些細な異変を注意深く観察してあげることが大切です。
4. 頻繁にまばたきをする
犬はまぶたの下の目頭側に「瞬膜」という、もう1枚まぶたのような膜を持っています。目を開けているときには瞬膜は目頭の部分に収納されていて、目を閉じると目頭から目尻の方向に膜が開いて眼を覆います。
犬はこの瞬膜があることで目の潤いを保ち、異物から眼を守ることができます。人間はまつ毛の進化と引換えに瞬膜が退化しましたが、目頭に見えているピンクの部分が瞬膜の名残と言われています。そのため犬は人間と比べると、まばたきの回数がとても少なくて済むのです。
人間のようにパチパチと頻繁に瞬きをしない犬が、
- 頻繁にまばたきをしている
- ウインクのように片目だけ閉じる
- 目をしょぼしょぼさせている
などの様子のときには、目に何らかのトラブルが起こっている疑いがあります。
5.落ち着きがない
愛犬が普段と違って、
- そわそわしている
- イライラしている
- 攻撃的な態度を取る
などの場合も、体調不良が原因である疑いがあります。体調不良の辛さによって神経質な態度になったり、痛みがあるので触られたくなかったりして攻撃的な態度を取ることがあります。
わんちゃんによっては体調不良の不安から飼い主さんの近くに居ようとする場合もありますので、攻撃的になったからといって病気であるとは断言できませんが、甘えるようになることや攻撃的になることなど、愛犬が「普段と違う様子」を見せるのは体調不良が原因であることも。
このような態度のほかに体調不良が疑われる異変がないかを確認し、かかりつけの獣医師に相談して受診してみると安心です。
まとめ
今回は「体調不良が疑われる気付きにくいサイン」を5つまとめました。嘔吐や下痢などの明らかな症状だけでなく、まばたきの様子や落ち着きのなさなどの些細な異変が病気のサインであることもあります。
犬は言葉で病状を説明することができませんし、動物的な本能によって痛みや辛さを隠して平然を装うこともあります。いつも一緒にいる飼い主さんだからこそ気付ける「いつもと様子が違う」という違和感を見過ごさず、愛犬の体調を毎日チェックしてあげることが大切です。