傷つきやすい?繊細な犬がする行動4つ

傷つきやすい?繊細な犬がする行動4つ

どんな刺激でも大きな刺激となってしまいやすい性格の犬もいます。『繊細な犬がする行動』についてまとめました。「繊細」とは、臆病や怖がり、神経質とも言われますが、つまりは警戒心が強いということです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

1.物音に敏感でよく吠える

芝生を駆けるポメラニアンの子犬

警戒心が強い犬はちょっとした物音にも異常と思う程に敏感に反応し、よく吠えることが多くあります。吠えないけれど、ちょっとした物音にも怖がり隠れたりブルブル震えたりするような犬もいます。警戒心故に、相手を追い払おうと、自分の身や縄張りを守ろうと吠えるのです。初めて聞く得体のしれない物音には異常なほど激しく吠えたり怖がって隠れたりすることがあるでしょう。

聞き慣れているはずの物音にも激しく吠えることがあります。くつろいでいるときや寝ているときなど警戒心が和らいでいるときに予期しない音を聞いて、その音に驚かされてしまったからです。

私たち人間には何てことない物音であっても優れた聴覚を持つ犬には大きな刺激になることがあります。警戒心の強い犬であれば何てことない生活音にさえも刺激されてしまうことがあるのです。

2.知らない人や犬を寄せ付けない

胸元が白いトイプードル

警戒心が強い犬は、飼い主さんや家族以外の人や犬を寄せ付けません。特定のタイプの人や犬を寄せ付けない犬もいます(男性だけ苦手、黒い犬だけダメなど)。お散歩中、見知らぬ人から「こんにちは」と声をかけられるだけでも警戒し、唸り声をあげることがあります。近づこうとするものなら「こっちへ来るな!」と激しく吠えたり唸ったりしてそれ以上近づいて欲しくない、離れて行って欲しいと意思表示をします。それを無視してさらに近づく人や犬がいれば、噛みつくことだってあります。

警戒心の強い犬と触れ合えるほど親しくなるには、かなりの時間と根気が必要で、生涯ずっと飼い主さんや家族としか触れ合うことのない犬もいます。家族が一緒に暮らしたり、必要な処置をする(歯磨きをしたり、爪切りをしたりなど)のに問題があればトレーニングをする必要があるでしょうが、そうでなければ他の人や犬と親しくなりたがっていない犬を無理に他人や他の犬と仲良くさせる必要はないでしょう。飼い主以外の人にもフレンドリーに接して、他の犬とも仲良く遊ぶ犬を飼いたいのであれば、警戒心の弱い性格の犬を選びましょう。

3.緊張で身動きができなくなる

何かを見つめるリードをつけたダックスフンド

警戒心の強い犬は、安全が確認できない場所ではとても緊張し、身動きができなくなってしまうことがあります。安全が確認できない場所とは、初めて行く場所や以前に怖い思いをした場所などです。一見、かなり大人しい犬に見られますが、ただ緊張で身動きができずに固まってしまっているだけです。犬の気持ちとしては不安や恐怖からとても神経が高ぶっています。あまりの緊張からお漏らしをしてしまうこともあります。

例えば、動物病院で注射を打つときやトリミングサロンでシャンプーや爪切りをしてもらうとき、「ジッとすることができて大人しい犬ですね」とよく褒められます。しかし、ただただ緊張し、身動きができなかっただけということがあるのです。そのような場合にはかなりのストレスを感じてとても疲れてしまうため、自宅に帰ると倒れるように眠ることがあります。

4.いつまででも覚えている

横たわるジャックラッセルテリア

警戒心の強い犬はそうではない犬より、普段から怖かったことや嫌だったことなどが多いということになります。どんな動物でも、恐怖や嫌悪を感じたことはより長く深く記憶に刻まれます。警戒心の強い犬では、そんな出来事が多く起こりやすいだけではなく恐怖の程度が強いことも多いでしょう。犬が恐怖を感じるような叱り方をしてしまった場合、犬は恐怖におののき飼い主さんが伝えたかったことが伝わらないだけではなく、犬は飼い主さんに対して恐怖体験をしてしまったことになります。その結果、飼い主さんがしつけているつもりでもしつけの効果が出なかったり、犬と飼い主さんとの関係に悪影響を及ぼしたりします。

どんな犬に対しても恐怖心を与えるような叱り方をしてはならないのですが、警戒心の強い犬には特に叱り方を考えなければいけません。さらに、叱る必要のない環境作り(失敗させない環境)も重要です。

なぜ警戒心の強い犬になってしまうのか

悲しげなコーギーの顔アップ

犬の警戒心の強い性格は、生まれつきのものと環境によってつくられたものとがあるでしょう。その中でも生まれつきのものがほとんどだと言われています。臆病や神経質と言うとペットとして良くない性格であると考えられがちですが、警戒心が強いというのは慎重であるとも言え、その動物が危険を回避し生存競争に勝ち抜いていくのに必要な性格でもあるのです。また、その犬種に求められてきた作業内容によっては警戒心が必要である場合もあります。環境によって作られるものとは、恐怖体験を重ねることによってあらゆることに慎重になって作られていった警戒心の強い性格ということです。これは特に、社会化期を含めた子犬期について言えることです。

生まれつき警戒心が強い犬や子犬の頃の生活環境によって警戒心が非常に強くなってしまった犬は、そうではない犬に比べて常に恐怖心やストレスにさらされながら暮らすことが多くなるでしょう。犬を飼う人にできることは、社交的な犬と共に色々な所へ出かけたりする生活を望む場合には警戒心の強い犬を選ばないこと、すでに警戒心の強い犬を飼っている場合には、飼い主のしたいことを優先するのではなく犬の性格を尊重した生活を送ることです。もちろん必要に応じて、警戒心をできるだけ弱くして必要な物事に慣れさせるトレーニングも行います。警戒心の強い犬もまた、家族とのんびり過ごすことを望む飼い主にとっては良いペットとなり得ます。ただし、警戒心の程度によってはある程度知識や犬を飼った経験があり、警戒心をできるだけ早く弱くさせてあげる飼い方ができる飼い主であることが望ましい場合もあります。

まとめ

犬の顔を包む人の手

繊細や臆病、怖がり、神経質な犬というのは、警戒心が強い犬と言えます。警戒心が強い犬がする行動について、

  • 物音に敏感でよく吠える
  • 知らない人や犬を寄せ付けない
  • 緊張で身動きができなくなる
  • いつまででも覚えている

この4つをテーマに解説しました。警戒心の強い犬は他の犬が全く気にしないようなほんの些細なことにも敏感に反応してしまうことがあります。必要なことには少しずつ慣れさせながら、なるべく刺激の少ない環境で暮らせるようにしてあげたいものです。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。