犬の機嫌が悪い時によくする仕草や態度とは?
「なんだか愛犬の機嫌が悪い気がする…」愛犬の態度や行動から、そう感じることはありませんか。本当に機嫌が悪いのか、それとも勘違いなのか、判断が難しいですよね。ここでは犬の機嫌が悪い時によくする仕草や態度を紹介するので、判断の参考にしてください。
1.名前を呼んでも反応が薄い
いつもは名前を呼ぶと嬉しそうに駆け寄ってくるのに、今日は名前を呼んでもチラッと横目で見るだけで、ぷいっと目を背けてしまう…この態度は、「今はイライラしているんです」というサインです。
特に、飼い主のアクションに対して冷めた態度を取る場合は、直前までの飼い主の行動に原因がある可能性があります。「かまって」アピールを何度も無視しませんでしたか。かまってもらえない寂しさから、不機嫌になっている可能性があります。
2.「ふっ」と短いため息を吐く
犬のため息には、大きく分けて2パターンあります。1つは「ふぅ~」と長いため息を吐く場合です。これは満足を表していることが多いです。もう1つは「ふっ」と短いため息を吐くケースです。こちらは不満を表しています。
「退屈だな」「なんだかイライラする」「なんでかまってくれないの」といった不満がため息に出てしまっているのです。
3.こちらを見ながら自分の鼻を舐める
飼い主が声をかけると、こちらをジッと見つめながら鼻をペロペロと舐めていることはありませんか。犬の鼻を舐める仕草には、さまざまな意味があります。
不安を感じているときには気持ちを落ち着かせるために鼻を舐めることもあります。相手に対して「落ち着いて。敵意はないよ」と気持ちを伝えるときにも鼻を舐めます。
しかし、時にはイライラとした気持ちを落ち着けようと鼻を舐めることもあるのです。その時の状況やタイミング、前後の愛犬の態度からどの意味で鼻を舐めているのか判断する必要があります。
4.何度もあくびをする
犬は不満を感じているときやイライラしている時、頻繁にあくびをすることがあります。あくびと聞くと「眠い」状態を想像してしまいますが、犬の場合はストレスサインである事が多いです。
特に、眠そうにしていないのに何度もあくびをする場合は、「何もすることがなくて退屈だ」「かまってもらえない」「イライラするな」といった気持ちが表れているカーミングシグナルである可能性が高いです。
退屈や寂しさに対する不満であることが大半なので、声をかけて遊びに誘ったり、スキンシップをとったりして不満を解消してあげましょう。
愛犬の機嫌が悪い…どのように接するべき?
もしも上記のように、愛犬が不機嫌なサインを出していたら、飼い主としてはどのような対応をするべきなのでしょうか。不機嫌な愛犬を見ていると、無理にかまうのも気が引けてしまいますよね。
愛犬が何に対して機嫌を悪くしているのかによって、対応も変わりますが、主に以下のような対応が効果的です。
- しばらくそっとしておいてあげる
- 愛犬が好きな遊びを提案する
- 散歩に連れて行って気分転換させる
名前を呼んでも無反応、あるいは反応が薄い場合は、仕方がないので、しばらく遠くからそっと見守ってあげましょう。もしかすると、疲れてイライラしているだけである可能性もあるからです。
かまってもらえない不満や退屈によるイライラがが原因の場合は、声をかけて反応を確認した後、愛犬が好きな遊びやスキンシップ、散歩などに誘ってみるのも良いでしょう。犬によっては、コロッと態度が急変することもありますよ!
まとめ
今回は犬の機嫌が悪い時によくする仕草や態度、また飼い主が取るべき対応について解説してきました。愛犬の機嫌が悪い時は、まず何が原因で不機嫌になっているのかを考え、それぞれに合った対応を取ることが重要です。無理にかまうのではなく、愛犬の様子を見つつ、少しずつ距離を詰めていきましょう。