犬も『精神病』になる!5つのサインや症状を解説

犬も『精神病』になる!5つのサインや症状を解説

近年、人ではうつ病や対人恐怖症など、社会問題化している精神病ですが、実は犬も精神病になることが判明しています。今回は、犬が精神病になってしまった時のサインや症状を解説していくので、愛犬に当てはまるサインはないか観察してください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

深刻な精神病…実は犬も例外ではない

丸まる犬

近年、人ではうつ病や対人恐怖症など、さまざまな精神病が深刻な問題として取り上げられるようになりました。しかし、こうした精神病は人間だけに当てはまる症状ではありません。実は、犬も精神病になることがわかっているのです。

犬がかかりやすい主な精神病は以下の通りです。

  • 分離不安症
  • 常同障害
  • 恐怖症

特に、家族として過剰な愛情を注がれた犬に多く見られる分離不安症は、飼い主の姿が見えなくなるだけで強い不安やストレスを感じる非常に深刻な精神病です。精神病は、どんな犬でもなる恐れがあるので、飼い主が接し方や兆候に気をつけてあげる事が大切です。

犬の精神病…サインや症状は?

ソファーの下に隠れる犬

では、犬が精神病になってしまった場合、あるいは精神病に陥る寸前には、どのようなサインや症状が見られるのでしょうか。ここでは犬の精神病で見られるサインや症状を紹介するので、愛犬に下記のような症状が見られる場合は、今一度、接し方を見直したり、かかりつけの動物病院や心因性の病気の治療を行っている動物病院に相談しましょう。

1.食欲や元気がなくなる

寂しそうに伏せる犬

精神病になる兆候として、今まで元気に活動していた愛犬の活動量が少なくなり、同じ場所に伏せた状態で動かなくなったり、ごはんを食べなくなったりといったサインが見られます。

このような様子は、病気の兆候でも見られるため、何日もこのような状態が続く場合は、まず動物病院に相談しましょう。その上で、検査や診察で問題が見つからない場合は、心因的な要因を探しましょう。

2.特定のタイミングで呼吸が荒くなる

ある特定のタイミングで、突然「ハッ、ハッ」と呼吸が荒くなる様子が見られる場合、『恐怖症』などの精神病を患っている恐れがあります。例えば、雷が鳴っている時、誰かが家にやってきた時、飼い主が外出準備を始めた時などが当てはまります。

こういった不安や恐怖を感じるようなタイミングで呼吸が荒くなるということは、それだけ不安を感じ、心拍数が上がっていることを示しています。

強いストレスが掛かっている可能性があるので、落ち着けるために、しばらく隣で撫でてあげたり、ストレス要因となるものを排除したりして対応しましょう。あまりにも症状が酷い場合は、動物病院に相談しましょう。

3.前足を執拗に舐め続ける

前足を舐める犬

分離不安症によく見られる症状に、前足を執拗に舐め続ける行為があります。名前を呼んで夢中になって前足を舐め続けるため、次第に皮膚炎を発症することも珍しくありません。そのため、自傷行為とも言われています。

これは、飼い主がかまってくれない、飼い主がいない寂しさを何かに夢中になることで紛らわそうとしています。飼い主の留守中などに行っていることが多いので、一度、前足を確認してみましょう。

4.今までできていたことができなくなる

今まで上手にトイレで排泄ができていた子が、ある日を境に突然トイレの失敗回数が増えた…というサインも、精神病に見られるサインの1つです。

不安やストレスから、冷静に物事を判断することが難しくなり、今まで当たり前にできていたことができなくなってしまうのです。トイレの失敗以外にも、突然無駄吠えが激しくなるなどのサインが挙げられます。

5.破壊行為などの問題行動を繰り返す

クッションをボロボロにする犬

精神的なストレスが強く溜まっている場合、今までお利口だった犬が破壊行為などの問題行動を繰り返すことがあります。飼い主は精神的に弱っていることに気付かないため、強く叱ってしまい、それが余計に精神病を悪化させるケースも珍しくありません。

不安や恐怖が強くなると、破壊行為をすることで本能的欲求を満たし、充実感を得て安心しようとします。人間でもストレスが溜まるとものに当たってしまう人がいますが、同じような理由と考えて良いでしょう。

突然問題行動が頻発するようになった場合は、激しく叱るのではなく、まずはその理由を考えましょう。何が原因でストレスが溜まっているのかを考え、その原因を取り除いたり、解消したりすることに努めてください。

まとめ

犬を抱きしめる男性

いかがでしたでしょうか。近年、犬と飼い主の距離が近くなったことによって、犬の精神病が問題視されています。精神病は、精神だけでなく、健康面にも影響を及ぼします。早い段階で気付き、適切な対処が必要となるので、日頃から注意深く愛犬の様子を観察しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。