子犬から成犬まで!ライフステージ別に適した遊びとその役割

子犬から成犬まで!ライフステージ別に適した遊びとその役割

子供は遊びを通して人間関係や社会のルールを学習します。それは犬にとっても同じことです。そして人と同じように、犬にとっても学習は生涯に渡り必要です。今回は、散歩と遊びの役割の違いや、生育ステージに合わせた犬の能力を引き出せる遊びの種類や遊ぶ時の注意点について整理しました。

お気に入り登録

遊びは学習の場

遊ぶ子犬達

子犬はとにかくよく遊びます。好奇心旺盛で、珍しいものには積極的に近づき、においを嗅いだり触ったりしてそれが何なのかを学習します。時には痛い目に遭って危険なものも学びます。

兄弟同士の取っ組み合いの喧嘩も学習です。どの位の力を入れて噛むと痛いのかといったことを身をもって覚えていきます。

子犬はさまざまな遊びを通して犬社会のルールを学んでいきます。形は遊びでも、本質的には学習の場なのです。そして、犬にとって学習の中心は狩の方法です。狩の必要がなくなった現代の犬でも、ベースとなるのは狩に対する興味や技術なのです。

子犬にも成犬にも必要な遊び

散歩をする犬

成犬になり毎日散歩をしていても、遊びは必要です。散歩には散歩の、遊びには遊びの役割があるからです。

散歩の役割

散歩には、運動不足を解消し、飼い主さんとコミュニケーションを図る大切な役割がありますが、何よりも大切なのは、たくさんの刺激を受けられる場であるということです。

散歩は、犬が自分の生活範囲の外に出て、普段とは異なるたくさんの刺激を受けられる場です。これらの刺激が愛犬の好奇心を満たし、ストレスを感じない生活につながります。

遊びの役割

犬と飼い主さんとの遊びは、散歩以上に深いコミュニケーションを図ることができ、お互いの間に深い絆を築きます。そして、人間社会の中で暮らしていくためのルールを学ぶ場になります。

遊びは、子犬時代にはさまざまなことを学習する場、成犬になってからは自らの能力をさらに伸ばす場になります。

犬の遊びの種類

ロープを使った遊び

ロープを咥える犬

犬の遊びのほとんどは狩を模したもので、獲物の代わりになるのがおもちゃです。子犬時代のおすすめのおもちゃはロープ状のものです。片方を飼い主さんが持ち、反対側を犬に噛みつかせてお互いに力を入れて引っ張り合います。

歯の生え替わりの頃は歯がむず痒くなるので、子犬は何かに噛み付きたがります。ただし、何でも噛んで良いと思わせないように、必ず引っ張り合いの遊びは特定のおもちゃでのみ行いましょう。

ボールを使った遊び

ボールを咥える犬

ボールを獲物に見立てます。犬の目の前でボールを投げ、それを追いかけて持って来させる遊びです。追いかけるところまでは大抵うまくいくと思います。持ってきたら褒めてご褒美をあげてください。そのうち、犬もルールを覚えて上手に持って来いができるようになるでしょう。

ボールを咥えて持って来られるようになったら、「ちょうだい」と言うと口から離すようにしましょう。無理に取ろうとはせず、「ちょうだい」と言われて相手に渡すと良いことがあると学習させます。

ドッグスポーツ

成犬になったら、スポーツの要素を取り入れてアジリティーやフリスビーなどにチャレンジするのもよいでしょう。ドッグダンスなどもあります。飼い主さんや愛犬に合わせて、向いているものをみつけてみてください。

知恵を使う遊び

においを嗅ぐ犬

犬の成長と共に、知恵を使う遊びも取り入れましょう。においをつけた宝物を見せ、においを嗅がせて隠した後、探させる遊びです。

この遊びは、隠し場所によっては体力が衰えた老犬でも遊べるゲームです。体力が落ちてきたからと遊びを諦めてしまうのではなく、無理のかからない範囲で上手に遊び、心身の健康維持を図りましょう。

生育段階による遊びの変化と注意点

競技をする犬

子犬時代の遊びは、とにかく旺盛な好奇心を満たしてあげながらいろいろなことを覚えさせる場です。ただし、興奮させ過ぎないように適度にクールダウンする時間を挟みましょう。主導権は必ず飼い主さんが握ります。

人の手や足に噛み付かないように、飼い主さんの手や足で直接遊ばず、必ずおもちゃを介して遊ぶようにしましょう。

子犬にも成犬にも、遊びの最大のリスクはおもちゃの誤飲です。飼い主さんがいない時にはおもちゃは片付けておきます。1人遊びの時には、工夫しないと中のフードを取り出せない市販の知育玩具がおすすめです。

成犬には、持っている能力をさらに伸ばすような遊びをさせましょう。老犬には、体力に応じた遊びで好奇心を満たせるようにしてあげましょう。

まとめ

犬のしつけ

最初の頃は、愛犬に何かを教える時に使うご褒美はフードになると思います。しかし、愛犬がしっかりと遊びのルールを覚え、遊び好きな子になると、遊びをご褒美にできるようになります。

「待て」「伏せ」「お座り」などの一連の基本事項をさせ、そのご褒美として一緒に遊ぶと、愛犬とのより効果的なコミュニケーションが図れ、しっかりとしつけができるようになります。

犬は、飼い主さんと深い愛情の絆を結ぶことができる動物です。遊びを上手に利用して、しっかりとした愛情と信頼の絆を築いてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。