犬が人を大好きになる『育て方』5選!NG行為からコツまで解説

犬が人を大好きになる『育て方』5選!NG行為からコツまで解説

大好きな愛犬には、多くの人に可愛がられて育ってほしい…そのためには、人が好きな子に育ってほしいと願う飼い主は多いです。今回は、犬が人を好きになる育て方や、その上でするべきではないNG行為などを解説していきます。

お気に入り登録

愛犬が人懐っこい子に!犬が人を好きになる育て方

笑顔の犬

愛犬にはできるだけ人懐っこいフレンドリーな子に育ってほしい…そう願う飼い主は多いですよね。人が好きな子に育てば、無駄吠えや威嚇といった行動が減るので、しつけがしやすい傾向にあります。ここでは、犬が人を大好きになる育て方のコツを解説します。

1.できるだけ多くの人や犬と交流する

子犬の頃から、できるだけ多くの人や犬と交流させることで、後天的に他の人や犬に対してフレンドリーな性格を育成しやすくなります。

例えば、子犬期であればパピー教室に参加したり、他の犬が散歩している時間帯に合わせて散歩したりと、積極的に交流できる場を設けましょう。

しかし、注意しなければいけないポイントは、無理強いしないことです。愛犬が怖がっていたり怯えたりしているようであれば、その日は無理に交流の輪に入れず、遠くから様子を見させるだけでもOKです。愛犬のペースで、少しずつ慣らしていきましょう。

2.多くの刺激を受けさせる

花を嗅ぐ子犬

散歩や家の中など、多くの刺激を受けることも重要な成長過程の要素です。多くの刺激を受けることで、さまざまなことへ興味を持つようになるため、他の人や犬に対する好奇心も大きくなります。

他の人や犬に対して好奇心を持つことで、愛犬自身が「あの子はどんな子だろう?」「仲良くなりたいな」「一緒に遊びたいな」と思うようになります。

また、将来的に物おじしない性格になるため、他の犬や人が大好きになることはもちろん、見知らぬ場所でも思いっきり遊べるような適応能力の高い犬になることも期待できます。

3.飼い主自身が多くの人と楽しむ姿を見せる

犬は飼い主のことをよく観察しています。ペットは飼い主に似るという言葉がありますが、犬に関しては特に顕著に現れることが多く、飼い主の行動や性格をそのままそっくり受け継いでしまう犬もいるほどです。

そのため、飼い主自身が多くの人と楽しそうに話したり、挨拶したりすることで、それを見た犬も同じような性格になったり、行動を起こしたりするようになります。

4.名前をたくさん呼んであげる

女性の腕に前足を乗せる犬

飼い主自身が愛犬の名前を呼んであげることは、犬が「呼ばれている」「必要とされている」と実感するために、非常に重要な日課です。犬にとっては愛情を感じられる行為の1つでもあるので、事あるごとに名前を呼んであげましょう。

また、家にやってきた友人知人にも名前を呼んでもらうことで、飼い主だけでなく、多くの人に「愛されている」と実感させることができます。こうして人懐っこい犬に育っていく土台が出来上がっていくのです。

しかし、名前を呼んだ後に無視したり、用もないのに名前を呼ぶことは控えてください。「呼ばれた気がするけれど…」と自身が呼ばれたのか、呼ばれていないのかと混乱してしまう恐れがあるからです。

5.毎日のスキンシップを積極的に行う

飼い主と犬の信頼関係を築く上でも非常に重要なコミュニケーション方法が、スキンシップです。毎日10分でもいいので、愛犬とだけ向き合う時間を作り、たくさんスキンシップを取ったり、遊んだりして愛情を注いであげましょう。

飼い主から正しい十分な愛情を注がれた犬は、人を好きになり、人懐っこい犬に育つ傾向が強いです。これは、「人は怖い存在ではない」という安心感を持っていることが影響しています。

もちろん、先天的な性格上、たくさん愛情を注いでもシャイな子に育つ子はいます。しかし、飼い主から愛情を注がれていることを認識するだけでも、その後のしつけや他の犬や人とのかかわり方に、少なからず良い影響を与えるはずです。

人が苦手な子になってしまう飼い主のNG行為とは

おびえる犬

上記で紹介したようなコツを掴み、犬が人を大好きになる育て方を実践していくことで、徐々に他の人や犬にも慣れ、社交性が身に付いていきます。

しかし、飼い主がNG行為を日頃から続けていると、臆病になってしまったり、警戒心が強くなってしまったりします。以下のような行為は、犬が人を大好きになる上で、妨げとなってしまう恐れがあるので気を付けましょう。

  • 大きな声で怒鳴る
  • 叩いたり蹴ったり暴力を振るう
  • 気分でルールを変更して叱る
  • あまり他の犬に近づかせない
  • 過保護に接するあまり外に出さない
  • 日頃からあまりかまってあげない

こうした日常的な行為は、愛犬を人が苦手な子にしてしまったり、臆病な性格や警戒心を煽ってしまったりするため、控えてください。

まとめ

犬を抱きしめる女性

いかがでしたでしょうか。犬の性格を決定づけるうえで、先天的な性格と後天的な性格が大きく影響します。後天的な性格は、暮らしている環境や飼い主の接し方が大きな影響を与えるので、愛犬を人が大好きな犬に育てたい場合は、飼い主が意識して接することが大切です。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    俺の愛犬もスゲエ友好的です。友好すぎてウザがられるけど。もともとの性格がそうだけど社会化が上手く行ったんだと思う。狂犬病が終わる前に何回か抱っこして外を見せた。散歩デビューしてからいろんなとこ行っていろんな人、犬に会っていろんな経験しました。当時俺は社会化させるなんて概念すらなかった。ただ楽しめればそれで良い、そんなもんだった。まさかそれが今後の生活を左右するなんて思わなかった。でもそれは10年以上前の話、今は既に愛護法で56日以降の子犬でないと出荷できないため既に社会化が終わってる犬が多い。でも出来ない訳ではなく難しいだけでプロ頼るなり先輩頼るなりすればどんなにとしいっても社会化可能です。諦めずに頑張れば必ず応えてくれます。社会化はさせないと苦痛です。散歩すら出来ない状況になります。なので今からでも遅くありませんなんて上手くいった俺が云えた口じゃないけど他の人やこのアプリの記事書いてる人も社会化遅れた人ですが成功してます。犬は必ず応えてくれます
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。