犬の飼い主がコタツを使う時に絶対してはいけないNG行為4選

犬の飼い主がコタツを使う時に絶対してはいけないNG行為4選

冬になると、リビングにコタツを出す家は多いですよね。日本の冬の風物詩ともいえるコタツですが、犬を飼っているご家庭では注意しなければいけないことも。今回は、犬の飼い主がコタツを使う時に絶対してはいけないNG行為を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬の飼い主がコタツを使う時に絶対してはいけないNG行為

こたつの上にみかん

冬になるとコタツを出すご家庭は多く、犬を飼っているご家庭であれば、愛犬も一緒になってコタツを愛用している家も珍しくありません。しかし、犬がいるご家庭の場合、コタツの使い方にも注意が必要です。以下のような行為や使い方は控えましょう。

1.足を勢いよくコタツに入れる

こたつの中の足

犬がコタツの中に入る癖があるご家庭の場合、飼い主がコタツに足を入れる際、勢いよく足を入れてしまうと危険です。もしも中にすでに愛犬が入っていた場合、強い力で蹴ってしまう恐れがあるからです。

コタツの中に入る際は、コタツの中に愛犬がいないか確認してください。

愛犬がいる場合は、そっと足を入れて、愛犬に当たらないよう配慮しましょう。突然足が当たることで驚き、立ち上がった愛犬がヒーター部分に当たってしまうと火傷を負う危険性もあります。

2.コタツのコードを出しっぱなしにする

コタツを設置する際、コードが必ず備え付けられていますよね。犬のいるご家庭の場合、犬がコードに興味を持ち、かじってしまう危険性があるので、必ずコードケースなどに入れて、かじらないように対応しましょう。

コードをかじってしまうと、火花が飛び散り火傷を負ったり、火災の原因となる恐れもあります。

3.常に「強」で電源を入れている

寒い冬は、愛犬がコタツの中にいることが多い…という話はよく聞きます。コタツの中に入る癖がついている犬の場合、中に入っている間に熱中症や低温火傷を負わないよう、コタツの暖かさを弱めてあげてください。

できるだけ体を温めたいという思いから、コタツの温度設定を最も高い温度に設定しているご家庭は少なくありません。しかし、犬が中に入っている場合、ヒーターに当たってしまうと火傷を負ってしまいます。

また、ヒーターに当たらなくても、長時間ヒーターの暖かさを直に受け続けることで、低温火傷を負ってしまったり、軽い熱中症や脱水症状を起こす危険性が高まります。

犬がいるご家庭では、コタツの温度を「弱~中」程度に設定し、時々愛犬の様子を確かめて外に出してあげてください。

4.コタツの電源を常に入れっぱなし

こたつの中

コタツの電源を常に入れっぱなしにすることも避けましょう。犬は「ずっとこたつに入っていると、熱中症になるかも」とは考えません。そのため、飼い主が時々コタツの電源を切り、熱中症を予防することも大切です。

また、犬がコタツに入ったまま、長時間過ごしていると、皮膚が乾燥してしまう事もよく起こるトラブルの1つです。

ヒーターに近い場所で長時間過ごしていると、乾燥から痒みを伴い、皮膚トラブルに発展しかねないので、この理由からも、コタツの電源は時々切るようにするべきです。

犬のコタツ内長居は禁物!乾燥や火傷にも注意

こたつの中に入る犬

犬がコタツの中に入ってしまうご家庭は多いですが、できるだけ犬をコタツの中に入れることは避けるべきです。なぜならば、先にお話ししたように、ヒーターに当たってしまい火傷を負ったり、長時間長居することで低温火傷や熱中症を引き起こす危険性が高まるからです。

しかし、何度出しても入ってしまうという場合は、長居をさせないように気を付けましょう。時々外に出したり、コタツの電源を切ったりして対応します。

また、皮膚が乾燥してしまうため、皮膚の保湿も行ってください。犬用の肉球クリームなども販売されているので、コタツの中に入る犬がいるご家庭は、ペットショップやネット通販などで購入しておきましょう。

まとめ

こたつの隣であくびするチワワ

いかがでしたでしょうか。日本では、冬になるとコタツを出すご家庭が多いので、犬も一緒になってコタツに入ってしまうケースが多いです。しかし、使い方を気を付けなければ、犬が健康を損ねてしまう恐れもあるので、飼い主が注意深く見張っていてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。