『不健康な犬』の共通点4選!こんなサインを見せていたら早めに病院へ!

『不健康な犬』の共通点4選!こんなサインを見せていたら早めに病院へ!

私たち人間は、自分自身で健康を管理することが出来ますが、愛犬の健康は私たちが管理しなければなりません。間違ったやり方をして愛犬の健康を損ない、不健康な状態にならないように気を配る必要があります。そこで、愛犬を「不健康な犬」にしないためにも、「不健康な犬」の共通点や、もし愛犬を不健康な犬にしてしまった時、飼い主としてどう対処すればよいのかを知っておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

1.極端に太っている、あるいは極端に痩せている

太った犬

犬には、BCS(ボディ・コンディション・スコア)という体格を評価するための方法があります。BCSは5段階で犬の体格を評価します。痩せているという評価を1とし、1から5までの5段階評価となります。極端に痩せていたら腎臓や消化管などになんらかの疾患の疑いがあり、極端に太っていたら、糖尿病や代謝不全などの病気の可能性があります。

2.口臭や体臭が強い

口をみられる犬

内臓の働きになんらかの異常があり、体に入った毒素が排泄されず、体に蓄積されると口臭や体臭の原因になります。また、下痢や軟便が出ると肛門付近の被毛に汚れが付着したままになると当然、悪臭が愛犬の体にこびりつきます。歯周病などで歯茎や歯肉が炎症を起こしていても、口臭が強くなります。

3.目に生気がない

ベッドで寝る犬

人間も、体調が悪くなると表情が冴えなくなり、目に力がなくなります。犬も同じです。むしろ、人間は自分の体調が悪い理由を「風邪だから熱が出ている」「食あたりでおなかが痛い」などある程度予想できますし、自分自身で対処できます。しかし、犬は体調が悪いとじっとうずくまる傾向があります。体調の悪さや痛みなどは耐えてしまいますので、表情が曇り、目に生気がなくなります。

4.運動を嫌がる

横たわるラブラドール

本来、健康な犬は飼い主さんとの散歩の時間が大好きです。にも関らず、散歩に行きたがらないのは体のどこかに痛みがあるのかも知れません。

愛犬が「不健康」な状態になった時、飼い主が出来ること

犬を病院に連れていく飼い主

獣医さんの指示を守ること

愛犬を受診した獣医師さんの指示があれば、投薬の回数やタイミング、食事、散歩の回数や時間など、愛犬のためにしっかりと守りましょう。

出来るだけ普段通りの態度で接すること

飼い主さんが不安そうな顔をしていると、愛犬はより一層不安を感じます。普段、愛犬に接しているように明るく、穏やかにやさしく接するように心がけましょう。

体の状態に気を配ること

排せつ物、食事の量や内容、目の輝き、呼吸音や体温などに気を配ります。また、不健康な状態になった時に早い段階で異常に気付くことができるので、健康な状態の時の状態を覚えておきましょう。

愛犬を不健康にする生活習慣

ピザを食べようとしているチワワ

愛犬の生活環境に無頓着

人と一緒に暮らしている犬には、飼い主である人間が与えてくれる生活環境の中で生きていくしかありません。動物だから食事さえ与えれば生きていけるだろうと考え、食事の内容、量、回数にも全く無頓着で、散歩などの運動もさせず、体を休めるための寝床が不潔でも気にしないような飼い主さんに飼育されてたら、健康な犬でも健康を害してしまうでしょう。

犬が欲しがるだけ人間の食べ物を与える

犬の食性は、「限りなく肉食に近い雑食」と言われています。ですから、人間の食べ物を絶対に犬に与えてはいけない、ということではありません。ただ、やはり犬と人間は違う動物です。内臓の仕組みや体の中にある酵素などの働きが違う部分もあります。ネギやニラ、たまねぎなど人間には無害でも犬にとっては毒になる食べ物があるのはよく知られた一例です。

また、カロリーや塩分も人間が摂取して問題ない量であっても、犬にとっては塩分過多でハイカロリーな食べ物を摂取していることになります。例え、犬が欲しがってねだっても、人間の食べ物を欲しがらないようにしつけることが大切です。

予防接種をしない

狂犬病の予防接種は、犬だけでなく私たち人間の命を守るために犬の飼い主に課せられた義務です。それだけでなく、「混合ワクチン」を呼ばれている予防接種は感染し発症したときに特に致死率が高い病気を予防するために必要です。

まとめ

診察される犬

「飼育」という言葉には、「育む」という漢字が含まれています。「はぐくむ」とは、「養い、育てること」という意味があります。健康で長生きできるように、愛情を込めて栄養バランスの取れた食事を与え、必要な運動をさせ、愛犬の健康を維持出来るようにすることが「犬を育む」ことだと思います。

健康な犬を育むのも人間であり、逆に健康な犬を知識の不足などで不健康な犬にしてしまうのも人間です。つまり、愛犬の体は飼い主さんの愛情で作られるのです。

ですから、初めて家族として犬を迎え入れるのなら、初めて子供を授かった親のように、「わが子を健康に育てる術」について学びましょう。そして、愛犬のために正しく学んだことを実践し、間違っていたことは改めるようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。