なぜ犬の鼻は常に濡れているの?
嗅覚の能力を維持するため
鼻が湿っていることによって、空気中の分子が鼻の表面に付着しやすくなります。より多くの分子が鼻に付着すると、その分子から発するニオイをより強く感じることができ、多くの情報を得ることが出来ます。
体温を調整するため
犬は人間のようにたくさん汗をかいて体温を下げることは出来ません。けれども、犬にも人間よりはるかに数は少ないけれど、犬の「鼻鏡のわずかな部分」と「肉球」にはサラサラした汗の出る汗腺があります。その部分で汗を分泌し、水分を蒸発させて体温調節を行います。
自分を落ち着かせるため
犬は自分を落ち着かせるために自分の鼻をペロリと舐める習慣があります。そうして鼻を舐めることによって鼻の表面が湿るので、結果として犬の鼻は濡れている状態になります。
犬の鼻の能力と仕組み
外鼻孔(がいびこう)
つまり、「鼻の穴」のことです。犬の鼻には、横の部分に切れ目があり、その部分を意識的にヒクヒクとうごかすことが出来、正面からだけでなく動いた切れ込みの部分からも空気を取り込める構造になっています。
上唇溝(じょうしんこう)
犬の鼻の真ん中からまっすぐ口へと伸びている一直線の溝のことです。この部分には、鼻水や涙が蓄えられており、ニオイの分子の吸着に役立っています。
鼻鏡(びきょう)
「犬の鼻が濡れている」と感じるのは、この「鼻鏡」と言われる部分です。表面には細かい溝が無数にあり、その溝に蓄えられた水分でニオイの分子を吸着します。そうすることで、鼻の中にある嗅神経(きゅうしんけい)と呼ばれるセンサー部分にたくさんのニオイの情報を送りやすくなります。
ずっと犬の鼻が乾燥していたら要注意?
一時的な乾燥は問題ない
犬を飼育しはじめると「健康な犬の鼻は濡れている」という情報を信じ切ってしまい、寝ている時に鼻が乾燥していたりすると、「どこか体が悪いんじゃないか」と心配になります。ですが、犬の鼻が乾燥しているのが一時的なことであり、健康状態にもなんの問題もないのであれば、特に心配はいりません。
ただ、気温が高い日や気温が低い日にストーブなどの前で寝ている時に鼻が乾燥しているのは軽い脱水症状を起こしている可能性があるので、そういった状況の時は水分を与えるようにしましょう。
脱水症状を起こしている
脱水症状を起こす要因は、熱中症だけではありません。常に鼻が乾燥し、食欲もなく、なんとなく元気がない、体温が高いように感じる、口の中の皮膚が白っぽい…などの状態のときは脱水症状を起こしている可能性があります。
鼻の周辺に異常が見られる
鼻が乾いているだけでなく、鼻周辺が盛り上がっていたり、鼻からニオイの強い鼻水が出ていたり、鼻が詰まっているような異常な呼吸をしている時は、副鼻腔炎や鼻に腫瘍がある可能性がありますので獣医さんの診察を受けましょう。
ずっと犬の鼻が乾燥していたら要注意?
興奮している時、就寝時、落ち着いて過ごしている時などに鼻が乾燥していても特に注意を払う必要はありません。けれども、一日中常に鼻が乾燥していて、食欲もなく元気がないという時には注意が必要です。
まとめ
私たちは愛犬を自分の家族やわが子同然に思っていて、ついつい、人間扱いしてしまうことがありますが、今回のように体の機能についての知識を得ると、やはり私たちとは体の仕組みが全く違うんだなあと改めて実感します。
また、体の仕組みだけではなく、もし、なにか体の中に異変が起きたとしても、言葉で私たち飼い主に伝えることは出来ません。
けれども、私たち飼い主は愛犬の目の輝き、表情、体臭や口臭、食欲の有無、排せつ物の状態などを健康状態を知るためのバロメーターと捉え、日頃から注意を払うことで、愛犬の体の異常に早く気付くことが出来ます。
今回ご紹介した「犬の鼻が濡れているかどうか」に一喜一憂する必要はありませんが、もしもずっと愛犬の鼻が乾いていて、なおかつ元気がないように感じたら、愛犬の体の中でなにか問題が起こっていると考えられます。そんな時は出来るだけ早く獣医さんを受診しましょう。