犬が『散歩嫌い』になってしまうNG行為3選!予防法や克服する方法まで解説

犬が『散歩嫌い』になってしまうNG行為3選!予防法や克服する方法まで解説

ある日を境に、「散歩に行こう?」と言っても外に行こうとしなかったり、外に連れていくとすぐに帰ろうとしたりすることはありませんか。もしかすると、飼い主の行為が原因で散歩嫌いになってしまったのかもしれません。

お気に入り登録

犬が散歩嫌いになってしまう飼い主のNG行為とは

散歩を嫌がる犬

つい先日までは嬉しそうに散歩していたのに、ある日を境に、愛犬が散歩を嫌がるようになってしまった…そうお悩みではありませんか。もしかすると、その原因は飼い主の行為にあるのかもしれません。ここでは犬が散歩嫌いになってしまうNG行為を紹介します。

1.歩かない愛犬におやつを与えてしまう

おやつをもらう犬

以前、散歩の途中で歩かなくなってしまった愛犬に、「しょうがないなぁ」とおやつを与えてしまったことはありませんか。「こうして散歩を嫌がる振りをすれば、おやつがもらえる」と間違えて学習してしまっている可能性があります。

実際、しばらく粘ると、何事もなかったかのように歩き出すことが多いという場合は、このように飼い主に対するわがままや甘えが表れているだけのケースも多いです。

おやつの他にも、歩くことを拒否すれば抱っこしてもらいながら散歩ができることを覚えてしまっているケースも多く見かけます。

2.無理矢理リードを引っ張って歩かせようとする

リードを引っ張られる犬

愛犬が疲れて歩きたくないと座り込んでいるとき、あるいは「そっちじゃないよ!」と別の方向へ行きたがっているときなど、無理矢理リードを引っ張って歩かせようとしたことはありませんか。

この時の嫌な記憶がトラウマとなり、散歩嫌いとなってしまっている可能性があります。基本的に、リードを無理矢理引っ張る行為はNGです。首が絞まってしまったり、サイズが合っていないと抜けてしまう恐れがあるからです。

3.怖い思いをした場所に無理矢理連れて行かれる

以前、愛犬が非常に恐怖を感じるような出来事があった散歩ルートはありませんか。「そんな場所ない」と飼い主が思っていても、実は飼い主の気付かぬ間に愛犬は不安や恐怖を感じる出来事に遭遇している可能性があります。

例えば、大通りの激しい交通量に対して恐怖を感じていたり、散歩ルートの途中にある踏切の警報音や電車に対して恐怖を感じる犬は多いです。

他にも、ゴミ捨て場のネットが風に煽られたことに恐怖を感じ、その場所を通らなければいけない『散歩』をしたくないと拒絶しているケースもあります。

飼い主にとってはなんてことない日常風景であっても、犬は警戒心が強い動物なので、ちょっとしたことでもトラウマ級の恐怖を感じてしまうのです。

犬の散歩嫌いの予防法や克服法はあるの?

歩こうとしない犬

では、このように犬が散歩嫌いになってしまわないよう、事前に予防する方法はあるのでしょうか。また、愛犬が散歩嫌いになってしまった場合、克服するためにはどのように対応するべきなのでしょうか。

散歩嫌いにしないために

アイコンタクトを取る女性と犬

愛犬を散歩嫌いにしないためには、まず飼い主が散歩を楽しむことが大前提です。飼い主が嫌そうな顔をしていれば、犬も散歩に対してネガティブなイメージを抱いてしまうからです。

また、飼い主の横をしっかり歩くことを明確にすれば、他には臭いを嗅いだり行きたい方向へ行ったりという愛犬の要望に応えてあげても良いでしょう。あくまで、犬が楽しく散歩ができることが重要だからです。

他の犬や人と出会った際は、愛犬の様子や相手の犬の様子をしっかり観察し、大丈夫そうであれば挨拶させてあげましょう。愛犬が怖がっているのに無理に近寄らせてしまうと、他の犬に対するイメージが悪くなってしまい、社交性が低下したり散歩嫌いになってしまう恐れがあります。

散歩嫌いを克服する方法

室内でリードを着ける

散歩嫌いを克服する方法ですが、まず甘えから来る散歩の拒絶は、単純にわがままなので散歩が嫌いなわけではありません。そのため、甘やかしすぎず、飼い主側が根気強く愛犬が歩くのを待つしかありません。

時々、軽くクイックイッとリードを引いてみるなど、アクションを起こしながら待ちましょう。このケースは、根負けしておやつを与えてしまうと、より拒絶が強くなってしまう恐れがあるので注意が必要です。

また、以前リードを強く引っ張られたことで散歩嫌いになってしまった場合は、まずリードに慣れさせるところから始めましょう。お庭があるご家庭であれば、軽く放し飼いにして外に出る楽しさを教えるのもおすすめです。

リードに慣れさせるためには、まず室内でリードを着けます。装着できたら思い切り褒め、ご褒美におやつを与えても良いでしょう。その後、リードを優しく外してあげます。ここまでの流れが問題なくできるようであれば、リードの装着自体は問題ありません。

続いて、リードを着けた状態で、部屋の中を散歩します。絶対に無理矢理引っ張ったりせず、愛犬が行きたい方向へと一緒に歩いてあげましょう。

時々、リードを持ち、少し離れた場所へ行き、飼い主が「おいで」と呼びかけてあげてください。きちんとこちらへ来ることができれば、ここでもたくさん褒めてあげましょう。ここまでできたら、外に連れて行きます。無理に歩かせようとはせず、少しずつ慣らしていってあげてください。

最後に、散歩中に怖い思いをした心当たりがある場合は、思い切って散歩ルートを変えてみましょう。違うルートまで抱っこで連れていってもかまいません。また、時間帯を変えて散歩に行くのも気分転換になりおすすめです。

まとめ

散歩する女性と犬

いかがでしたでしょうか。犬はとても敏感な動物なので、飼い主が気付かないちょっとした不快感で散歩が嫌いになってしまうことがあります。多くは1~2日で直りますが、2日以上経っても直らない場合は、最後に紹介した克服法を参考に、少しずつ散歩に慣らすところから始めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。